

ナッシュの口コミをみると、まずいとか美味しいとかいろんな意見があるけど、どっちなの?
「ナッシュの宅配弁当は本当にまずいの?」と疑問に思うあなたに、この記事では実際にナッシュの弁当を食べてみて、まずいといわれる理由や解決策を徹底解説します。
SNSや口コミで「まずい」と評されるナッシュですが、実際はどっちなのでしょうか。
結論を先にお伝えすると、ナッシュのメニューにもハズレ、アタリ、普通の3つがあります。
まずいという評価を目にするのは、このハズレメニューが際立つことに起因します。
私はロカボダイエットにナッシュを利用していますが、まずいものは確かにありました。
この記事では、まずいと思える理由を解説したあとに、これまでに食べたメニューの中でイマイチだったもの、逆に美味しかったものをリアルな感想と共にお伝えします。
「まずかったらどうしよう」そんな悩みをもつあなたに、安心して美味しいナッシュの弁当を楽しめるよう、おすすめのメニューや解凍・温め方のコツを紹介します。
ぜひ、この記事を参考にしてロカボダイエットにトライしてみてください。
\ 5,000万食突破 /
ナッシュでロカボダイエットを始める方法は、こちらで紹介していますので参考にしてください。
まずいと感じる理由と解決策
「なぜ、まずいと感じるのか?」
実際に食べてみて、その理由は大きく5つあります。
- 解凍に失敗する
- 水っぽくなる
- 魚が生臭い
- ご飯の代用品に違和感がある
- 味が薄い
解凍に失敗する
ナッシュのお弁当は電子レンジで解凍しますが、温めワット数と時間が決められています。
そして解凍時間は、メニューによって違ってきます。パッケージに記載されているワット数、時間を守らないと、うまく解凍できません。
-1024x538.jpg)
-1024x538.jpg)
電子レンジの自動温めや解凍にしてしますと、食材が硬かったり、旨味が引き出せず、まずいくなります。
メニューごとの調理時間
メニュー | 500w | 600w |
---|---|---|
チリハンバーグ・ステーキ | 7分〜7分30秒 | 6分30秒〜7分 |
クリームコロッケグラタン | 5分〜5分30秒 | 4分30秒〜5分 |
油淋鶏 | 4分20秒〜4分40秒 | 3分40秒〜4分 |
にんにく醤油からあげ | 2分40秒〜3分 | 2分20秒〜2分40秒 |



500wと600wはどっちがいいの?
時間も幅があるけど。。
個人的な感想ですが、調理は長く、じっくり時間をかけたほうが、おいしく仕上がると思います。
僕が解凍するときは、500wの長い時間で電子レンジを設定しています。下の表だと赤字です。
メニュー | 500w | 600w |
---|---|---|
チリハンバーグ・ステーキ | 7分〜7分30秒 | 6分30秒〜7分 |
クリームコロッケグラタン | 5分〜5分30秒 | 4分30秒〜5分 |
油淋鶏 | 4分20秒〜4分40秒 | 3分40秒〜4分 |
にんにく醤油からあげ | 2分40秒〜3分 | 2分20秒〜2分40秒 |
水っぽくなる
ナッシュのお弁当を解凍すると、食材から多くの水蒸気がでます。
その水蒸気が、うまく逃げずに食材についてしまうと、おいしさが損なわれます。
水蒸気が食材につく理由は2つあります。
- パッケージの開け方が小さい
- 解凍後にすぐ取り出さない
パッケージの開け方が小さい
電子レンジに入れる前に、お弁当の角を3〜4cm開ける必要があります。
-1-1024x538.jpg)
-1-1024x538.jpg)
フタを開けなかったり、開け方が少ないと、水蒸気がお弁当の中にこもるため、水っぽくなります。
フタは多少大きめに開けて、電子レンジでチンすると、おいしく仕上がります。
-2-1024x538.jpg)
-2-1024x538.jpg)
解凍後にすぐ取り出さない
解凍で発生した水蒸気は、フタの角を開けていても、フタの裏側にも多く付着しています。
解凍が終わっても電子レンジに入れっぱなしにしていると、水滴が食材に落ちて味を大きく損ねてしまいます。
解凍後は、すぐにフタを剥がすことで、水っぽくなることを解消できます。
魚が生臭い
水っぽいことにもつながりますが、魚料理はそれが顕著にでます。
魚介類のメニュー数は、多くありませんが、正直なところ「これは美味しい♪リピートしよっ!」って思えるものはありませんでした^^;
魚系のメニューは最初から選ばないほうが無難です。
今後のリニューアルに期待してます。
ご飯の代用品に違和感がある
ナッシュのお弁当にご飯はついていませんが、穀物を含んだメニューがあります。
白米を使うと糖質が高くなるため、白米の代わりとなるものが使用されています。
- オムライス(大豆のそぼろ)
- ビーフカレー(16穀米)
- 親子丼(玄米と白米のブレンド)
どのメニューも糖質をおさえた料理とわかっていても、どうしても普通のものと比べてしまう。口にしたときに「なんかちょっと違うな…」そんな違和感を覚えます。
結果、その違和感が、おいしくないにつながります。
ご飯もののメニューも最初のうちは選ばないほうが無難です。
ナッシュには、ご飯の代わりとなる糖質オフのバンズパン、ロールパンがあります。おかずと一緒に食べるなら、ご飯よりこちらのほうが、おすすめです。
味が薄い
ナッシュのメニューは、糖質をおさえつつ、塩分も2.5g以下になるように作られています。
濃い味が好みの人には、もの足りない味付けと感じることがあります。
- 家事を時短したい
- 料理するのがめんどう
- 健康的な食生活にしたい
- 体重を落としたい
ナッシュを利用する目的は、さまざまです。
僕は体重を落として、健康的なカラダにする「健康寿命を伸ばす」目的でナッシュを利用していますので、いまのままで十分だと思っています。
あとは60種類以上あるメニューの中から、おいしいものを上手に選ぶだけです^^
まずいメニューを回避する選び方・コツ
解決策でも少し触れましたが、まずいメニューを回避する方法を4つ紹介します。
- ご飯を使った料理は避ける
- 人気メニュートップ10をチェック
- 最新メニューは選ばない
- レビューの評価数が低いものを避ける
ご飯を使った料理は避ける
糖質をおさえるために白米の代わりとなるご飯は、どうしてもおいしさが劣ります。
解凍による水分が発生、付着することで、水っぽく食感が悪くなったりします。
1プレートで完結するメリットはありますが、お米を使わない料理を選ぶことで、まずいメニューを回避することができます。
-1024x736.jpg)
-1024x736.jpg)
-1-1024x736.jpg)
-1-1024x736.jpg)
-2-1024x736.jpg)
-2-1024x736.jpg)
人気メニュートップ10をチェック
ナッシュのメニュー一覧をみると人気ランキングの順番がわかります。
-3-1024x538.png)
-3-1024x538.png)
順位は定期的にかわりますので、人気のあるメニューは安定したおいしさになっています。
すべて食べてみましたが、確かにおいしくないと思えるメニューはなかったです^^
最新メニューは選ばない
人気ランキングと同じように、新しいメニューも一覧表でわかります。
-4-1024x538.png)
-4-1024x538.png)
魅力的な料理名ではありますが、ハズレの可能性も十分あります。
ナッシュでは、人気のないメニューはリニューアル(改善)されたり、メニューから消えたりします。
料理名で判断して、最初から最新メニューを選ぶことは避けたほうが無難です。
レビューの評価数が低いものを避ける
商品を購入するときに公式のレビューで星
の数をみると思います。そのときに高評価でもコメントの数が少ないものは危険です。
-5-e1680071168263-1024x385.png)
-5-e1680071168263-1024x385.png)
アタリの可能性も十分ありますが、ここはもう少し様子をみたい。最低でもレビューの数が100件は欲しいです。
ナッシュメニューのレビュー一覧
ナッシュ公式のレビューを一覧表にまとめてみました。(2023年3月時点)
ここではレビューの低い20品を順番に並べています。興味がある方は、下記をクリックしてください。
レビュー一覧(低評価順)
メニュー | 星 | レビュー数 |
---|---|---|
ポムの樹監修オムライス | 3.1 | 145 |
野菜と金目鯛のとうふ寄せ | 3.4 | 22 |
汁なし担々麺 | 3.5 | 21 |
きのこクリームのフェットチーネ | ↓ | 57 |
道とん堀監修 ソース焼きそば | ↓ | 57 |
牛肉のデミグラスソース煮 | ↓ | 219 |
豚バラ肉のにんにくソース | 3.6 | 12 |
豚肩ロースと茄子のオイスターソース | ↓ | 29 |
蒸し鶏の葱生姜だれ | 3.7 | 22 |
にんにく醤油から揚げ | ↓ | 511 |
ソースヒレカツ | 3.8 | 93 |
本格四川麻婆豆腐 | ↓ | 178 |
焼き鳥の柚子胡椒 | ↓ | 1323 |
CoCo壱番屋 ビーフカレー | 3.9 | 37 |
CoCo壱番屋 バターチキンカレー | ↓ | 42 |
四川風エビのピリ辛 | ↓ | 47 |
やみつき塩から揚げ | ↓ | 199 |
鮭のマッシュポテトアヒージョ | ↓ | 857 |
揚げ出し豆腐の生姜醤油 | 4.0 | 26 |
海鮮豆腐 | ↓ | 37 |
まずい料理の口コミ・評判
ナッシュのお弁当が、まずいという人の口コミや評判をまとめてみました。
それぞれのポイントや、みんながまずいと感じる低評価メニュー3品を紹介します。
オムライス



そぼろとオムレツがあんまり合ってない。



大豆のそぼろがパサパサしていて美味しくないし、食べにくい。



大豆のそぼろがおいしくない。卵はとろとろで仕上がり最高だったのに本当に残念。
野菜と金目鯛のとうふ寄せ



全体的にいまいち、金目鯛の味がしなくて微妙、量も少ない



病院食みたいでおいしくなかった。
汁なし担々麺



舌が痺れる感じがして、おいしくない。



麺の食感に違和感があって、おいしいと思えない。



しょっぱく感じる。
ナッシュ公式のレビューには低評価のコメントもきちんと掲載されています。僕が食べた印象も大きく変わりませんので、低評価のメニューをあえて選ぶ必要はないですね。
おすすめメニュー5選



ハズレメニューがあるのはわかったけど、じゃあどれを選べばいいの?
実際にナッシュのメニューを食べてきて、「これおいしい!リピ確定♪」って思えたものを紹介します。
- 半熟卵とチーズのグリルハンバーグ
- チリハンバーグステーキ
- 焼き鳥の柚子胡椒
- 油淋鶏
- 旨だれペッパーチキン
半熟卵とチーズのグリルハンバーグ
-6-1024x538.jpg)
-6-1024x538.jpg)
おすすめ度:(3.9)
カロリー | (3.5) |
糖質 | (4.0) |
おいしさ♪ | (5.0) |
満腹感 | (4.0) |
コスパ | (3.0) |
半熟卵とチーズのグリルハンバーグのおすすめ度は、
3.9。ハンバーグはジューシーで肉汁もたっぷり。一口食べるとお肉の旨味が口の中に広がります。
半熟卵は解凍して箸で割ると、トロリと流れだしてチーズとあわせてハンバーグと一緒に食べると激ウマです。
個人的には、いままで食べたメニューの中でNo.1!これはオススメできます。


チリハンバーグステーキ
-7-1024x538.jpg)
-7-1024x538.jpg)
おすすめ度:(3.9)
カロリー | (3.5) |
糖質 | (4.0) |
おいしさ♪ | (5.0) |
満腹感 | (4.0) |
コスパ | (3.0) |
チリハンバーグステーキのおすすめ度は、★3.9。糖質を抑えたとは思えないクオリティです。
肉厚のハンバーグは食べごたえ満点で、はしを入れると肉汁がこぼれる本格派!
チリソースとの組み合わせが意外ですが、辛さ控え目なんで、デミソースなどより食欲がそそられます。


焼き鳥の柚子胡椒
-8-1024x538.jpg)
-8-1024x538.jpg)
おすすめ度:(3.8)
カロリー | (3.5) |
糖質 | (5.0) |
おいしさ♪ | (4.5) |
満腹感 | (3.0) |
コスパ | (3.0) |
焼き鳥の柚子胡椒のおすすめ度は、
3.8。カロリー、糖質を抑えるためにタレじゃなく柚子胡椒で味付けした本格的な焼き鳥のお弁当。焼き鳥でお腹いっぱいになるの?って心配してましたが、そんな疑問な無用でした。
食べごたえ十分な焼き鳥5個で、おかずとしては十分。糖質オフのパンとあわせてお昼に食べれば、満足すること間違いなしです。


油淋鶏
-9-1024x538.jpg)
-9-1024x538.jpg)
おすすめ度:(3.7)
カロリー | (4.0) |
糖質 | (4.0) |
おいしさ♪ | (5.0) |
満腹感 | (2.5) |
コスパ | (3.0) |
油淋鶏のおすすめ度は、★3.7。カロリー、糖質を抑えつつ、本格的な油淋鶏が楽しめる嬉しいお弁当です。
刻みアーモンドが入った濃厚特製だれと柔らかい鶏もも肉には箸がとまらなくなります。
ナッシュの糖質オフパンと一緒に食べれば、1食の糖質量は30g以下です。


旨だれペッパーチキン
-10-1024x538.jpg)
-10-1024x538.jpg)
おすすめ度:(3.6)
カロリー | (3.5) |
糖質 | (4.0) |
おいしさ♪ | (5.0) |
満腹感 | (2.5) |
コスパ | (3.0) |
旨だれペッパーチキンのおすすめ度は、★3.6。めっちゃ柔らかい鶏肉とピリ辛のたれが絶品です。
鶏肉が4個はいっていますが、すぐになくなってしまいます。あと2〜3個は食べたい^^;
一気に食べてなくならないように、パンと一緒にゆっくり味わいます。
チリソースとの組み合わせが意外ですが、辛さ控え目なんで、デミソースなどより食欲がそそられます。


初回購入時の注文方法
ナッシュを購入される方は、通常は初回300円オフのキャンペーンですが、下記のリンクからだと合計3,000円オフの割引クーポンがもらえます。
初回注文 | 2回目 | 3回目 | |
---|---|---|---|
割引クーポン | -1,000円 | -1,000円 | -1,000円 |
購入手順




冷凍庫の空きスペースによって選択します。1つの例としては、
- メインの料理だけなら、6食プラン
- メインにパンをつけたい人は、8食プラン
- さらにスイーツも食べてみたい人は、10食プラン
みたいな感じだと思います。私は、メインにパンをつけた8食プランで続けています。
選択したプランの品数分だけ気になるメニューを選びます。
メニューしたの「+追加」を押すと、カゴの中に追加されます。
-16-1024x538.png)
-16-1024x538.png)
なにを選べばいいか迷う人は、メニューが人気の順番に並んでますので、上から順番に選んでいけば間違いないと思います。
実際に食べてみて、私がおすすめする8食プランはこちらです。


ナッシュには、3種類の購入方法があります。
- クレジットカード決済、コンビニ/銀行後払い、代金引換
- LINE
- PayPal
おすすめは、30秒で完了するクレジット払いです。申込みフォームにそって必要事項を入力していきます。
- 名前とパスワード
-
- 住所、電話番号、配送日時
-
- クレジットカード決済を選択
-
クレジットカード決済を選択して、カード番号などを入力します。
- メニューの確認して申込み
-
送料は発送地域によってかわりますので、詳細はこちらを参考にしてください。
よくある質問
まとめ:まずいメニューを選ばない!
ナッシュの宅配弁当は、5,000万食を突破して多くの人に支持されていますが、まずいとの評判もあります。
実際にナッシュを利用していますが、確かにおいしくないと思えるメニューもあります。この記事では、その原因や解決策、選び方のコツをまとめてみました。
- おいしく食べる方法
-
- 電子レンジを500w設定、長めの時間にする。
- フタを大きめに開けて、解凍終了後はすぐにフタを取る。
- ハズレメニューを引かないコツ
-
- 魚系のメニューは選ばない
- ご飯が含まれるメニューは選ばない
- 最新メニューは一旦様子をみる
- 人気トップ10から選ぶ
- おすすめメニュー5選
-
- 半熟卵とチーズのグリルハンバーグ
- チリハンバーグステーキ
- 焼き鳥の柚子胡椒
- 油淋鶏
- 旨だれペッパーチキン
料理の名前や写真だけで判断してしまうと、ハズレメニューに当たることがあります。
ナッシュには、絶品メニューもたくさんありますので、最初はおすすめメニューから注文してナッシュを楽しんでください^^
\ 全品糖質30g以下 /
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。