
ベースブレッドは、1食で1日に必要な栄養素の1/3を摂取できる完全栄養食です。
ビタミン、ミネラルが豊富でパンのように手軽に食べられるため、忙しい人や食事に時間をかけられない人にも人気!さらに高たんぱく、低糖質とダイエットにも効果が期待できます。
しかし、これらの特徴が一度に詰まった商品だからこそ、「本当に良いものなのか?」と疑ってしまう気持ちもわかります。
「ベースブレッドは怪しい」という声も少なくありません。インフルエンサーが絶賛するのはステマだとか、味がまずいとか、体に悪いとか、色々な噂が飛び交っています。
そこで、この記事ではベースブレッドの怪しい噂16個が嘘なのか本当なのかを解明していきます。
結論から言うと、ベースブレッドは怪しい商品ではありません。16個の怪しい噂は根拠のない憶測だったり嘘です。
ベースブレッドは、完全栄養食として開発された信頼できる商品で、栄養豊富なチアードや海藻粉末、昆布粉末などが含まれていて、健康やダイエットに良い効果が期待できます。ただし、注意点もあります。その辺りも記事の中で触れていきます。
実際に2年ほどベースブレッドを食べていますが、体にいい効果ばかりでした。
・30kgのダイエットに成功(122kg→92kg)
・悩んでいた肌荒れ、ニキビが改善
・ずっといい体調をキープしている
個人差はありますが、ベースブレッドが怪しいということはなく、体に良い効果が期待できることは間違いありません。
ベースブレッドを試してみたいけど、なんだか怪しそう。そんな人は、ぜひ最後まで見ていってください。きっとモヤモヤした気持ちがスッキリすると思います。
いまはコンビニで手軽に購入できるベースブレッドですが、公式サイトを利用すればさらにお得に購入できます。初回限定の20%OFFで1個あたり40円ほど安いです。
定期便コースもありますが、縛りはなくいつでも解約できますので、チェックしてみてください。
\ 1億袋突破 /
AmazonPayも使える
ベースブレッドとは ?
ベースブレッドは朝から晩まで働いて、食事はだいたいコンビニや飲食店ですませて、満足な食事ができない人のために作られたパンです。
「あたらしい主食」として開発され、いつものようにパンを食べるだけで、知らないうちに体が整っていく。
健康になるから好きなものをもっと食べられる。そんな想いが込められています。
ベースブレッドの特徴
ベースブレッドの健康に役立つ特徴を2つ紹介します。
- ビタミン、ミネラルが豊富
- 高たんぱく、低糖質
ビタミン、ミネラルが豊富
ベースブレッドには、13種類のビタミンと13種類のミネラルが含まれています。

※推定値
※栄養素等表示基準値(18才以上、基準熱量2,200kcal)に基づき、1日分の基準値の1/3を1食分とした場合
ビタミンは、人間の体に欠かせない栄養素です。ビタミンは、エネルギー産生、代謝、細胞の成長、免疫機能、神経機能など、体の様々な機能を正常に保つために働いています。
ビタミンは、体内で生成することができないため、食事から摂取する必要があります。一般的には次のような働きがあります。
- ビタミンA:視力や皮膚の健康を保つ
- ビタミンB1:エネルギー産生を助ける
- ビタミンB2:代謝を助ける
- ビタミンB6:タンパク質の代謝を助ける
- ビタミンB12:赤血球の生成を助ける
- ビタミンC:免疫力を高める
- ビタミンD:骨の健康を保つ
- ビタミンE:抗酸化作用で細胞を傷から守る
- ビタミンK:血液の凝固を助ける
また、ミネラルも人間の体に欠かせない栄養素です。骨や歯を強くしたり、筋肉や神経の働きを正常に保ったり、体の様々な機能を調節したりする役割があります。
ミネラルは、体内で生成することができないため、食事から摂取する必要があります。一般的には次のような働きがあります。
- カルシウム:骨や歯を強くする
- 鉄:赤血球を作る
- 亜鉛:免疫力を高める
- カリウム:血圧を調節する
- マグネシウム:筋肉や神経の働きを正常に保つ
高たんぱく、低糖質
ベースブレッドは、ご飯やトーストといった他の主食より高たんぱくで低糖質に作られています。
たんぱく質は、細胞の修復や新しい細胞の生成を助けてくれ、糖質をおさえることで生活習慣病を予防してくれます。
![]() ベースブレッドチョコ | ![]() ご飯(150g) | ![]() トースト(1枚) | ![]() メロンパン(1個) | |
---|---|---|---|---|
たんぱく質 | 13.5g | 3.8g | 6.2g | 8.0g |
糖質 | 29.1g | 53.4g | 29.6g | 50.5g |
体に良さそうなベースブレッドですが、なぜ怪しいという噂があるのでしょうか。次で怪しいと言われる理由を説明します。
ベースブレッドが怪しいと言われる理由
ベースブレッドが怪しいとされる理由は、全部で15個!めっちゃ多いですが、1つ1つ丁寧に噂の真相を解明していきます。
怪しい理由1:広告や宣伝が過剰
ベースブレッドは、テレビCMやインターネット、SNSの各メディアで広く宣伝されています。
最近では、食感が新しくリニューアルされたことで、いろんなところで「完全栄養食!ベースブレッド」を見聞きすると思います。
これらの広告や宣伝は、ベースブレッドの魅力を伝えるために必要なものかもしれませんが、あまりにも過剰だと怪しい感じる人も多いようです。
実際にベースフードの広告宣言費は、2022年度で約16億円、2023年の計画で約23億円。

数字だけだと多額の金額を広告費に使っているように見えますが、他の食品メーカーと比較しても同等、むしろ少ないくらいです。
データは古いですが、2020年9月〜2021年8月までの広告宣伝費ランキングは次のようになっています。食品を取り扱っている企業を抜粋してみます。
広告宣伝費ランキング
順位 | 社名 | 宣伝費(億円) |
---|---|---|
49 | ヤクルト | 171 |
51 | 日清食品 | 162 |
66 | 江崎グリコ | 121 |
74 | 山崎製パン | 113 |
103 | 森永製菓 | 80 |
127 | 日本マクドナルド | 59 |
161 | カルビー | 41 |
183 | SB食品 | 30 |
232 | ブルボン | 21 |
293 | 湖池屋 | 14 |
良い商品を広く知ってもらうための最低限の宣伝は必要です。
一概に比較はできませんが、他の食品メーカーと比べても、そこまで巨額な広告宣伝費ではないことがわかります。
怪しい理由2:怪しい口コミが目立つ
Twitterやインスタグラムを利用している人は、ベースブレッドに関する投稿を目にすると思います。その中には、怪しい口コミも多くみられます。
- ベースブレッドを食べたら、すぐに痩せました!
- ベースブレッドを食べたら、すぐに肌がキレイになりました!
- ベースブレッドを食べたら、すぐに元気になりました!
確かにベースブレッドは、1食に2袋食べれば、1日の栄養素の約30%を補える完全栄養食です。
しかし、食べたからと言って、すぐに効果が出るものではありません。
- なんとなく体調がいい気がする
- そういえば最近ニキビができないかなぁ
- なんとか1ヶ月で1kgダイエットできた!
2年続けた経験から言うと、半年、1年と続けて徐々に効果を感じられるようになるものです。
怪しい口コミは、サクラやステマといった可能性がありますので、安易に信じるのは危険です。
怪しい理由3:サクラやステマの疑惑
怪しい口コミは、サクラやステマと呼ばれる手法ではないかと疑われています。
サクラとは、企業に雇われて商品やサービスを宣伝する人のこと。ステマとは、ステルスマーケティングの略で、企業が商品やサービスを宣伝するために、あたかも一般消費者からの口コミであるかのように装ってインターネット上に投稿することです。
いまは募集を締め切られていますが、ベースブレッドには公式アンバサダーという仕組みがあります。

無料で商品を提供する代わりに、ベースブレッドの魅力をSNS投稿して、友達やフォロワーに広める活動をするといった内容です。
確かに商品をもらうと、つい良いことしか投稿できない気持ちはわかります。
サクラやステマを見分けるのは難しいですが、次のような投稿をしている人は注意しましょう。
- 内容が不自然に偏っている
- 良いことしか書いていない
- レビューが短い、または内容が薄い
- 同じようなレビューがいっぱいある
ただ、すべての口コミや評判がサクラやステマと言うわけではありません。
逆にしっかりとした情報とデメリット(悪いポイント)もきちんとレビューしている投稿は信頼性も高いです。
最後は自分で判断するしかありませんが、サクラ、ステマの見分け方を参考に口コミやレビューを確認してみてください。
この記事にもベースブレッドを紹介するリンクを掲載しています。それは私自身が2年続けてみて、本当に良い商品だと感じたからです。
他にも本当に良い商品だと思って紹介している人はいますので、この人は信頼できそう!と感じた人から購入していただければと思います🙏
怪しい理由4:原材料がよくわからない
ベースブレッドには、一般的なパンに含まれていない原材料が多く使われています。一般的に馴染みがない材料があると、だいぶ怪しいですよね。
ここでは、ベースブレッドの原材料を詳しく説明します。
ベースブレッドに含まれている主な原材料

プレーン | ミニ食パン | メープル | シナモン | チョコレート | カレー |
---|---|---|---|---|---|
小麦全粒粉、小麦たんぱく、還元水飴、大豆粉、もち米粉、チアシード、昆布粉末、発酵種、米ぬか粉、米酢、粉末油脂、サトウキビ抽出物、卵、食塩、酵母、酒精、調味料 | |||||
ライ麦全粒粉、小麦胚芽粉末、海藻粉末、パン酵母、乳化剤 | ー |
代表的な材料の特徴は次のようなものです。
- 小麦全粒粉
-
食物繊維やビタミンB群、ミネラルなどが豊富に含まれています。食物繊維は、便秘の予防や腸内環境の改善に効果的です。
ビタミンB群は、エネルギー代謝や神経系の働きをサポートします。ミネラルは、骨や歯の形成や血液の循環に必要です。
小麦全粒粉は、白い小麦粉よりも栄養価が高く、血糖値の上昇も抑えられます。小麦全粒粉のデメリットは、グルテンが含まれていることです。
グルテンは、小麦に含まれるタンパク質で、パンの弾力やコシを出す役割をします。しかし、グルテンに対するアレルギーや不耐性を持つ人は、消化不良や腹痛などの症状を引き起こす可能性があります。その場合は、体に悪い影響を及ぼすことがあります。
- 小麦たんぱく
-
小麦粉からでんぷんを除去したもので、パンの弾力やコシを出すために使われます。動物性たんぱく質と比べて消化吸収率が高く、筋肉や骨の形成に必要なアミノ酸を豊富に含んでいます。
また、血糖値の上昇を抑える効果や満腹感を与える効果もあります。その一方で小麦アレルギーの人には悪影響を与える可能性があります。
- 還元水飴
-
作られた甘味料のように感じますが、実は天然由来のもの。澱粉(でんぷん)を特別な物質で分解して作られる甘い液体です。
この甘さはグルコースやマルトースなどの糖(とう)が含まれていて、私たちの体にエネルギーを与えます。パン作りには、生地の水分を調整したり、発酵をよくするのに役立ちます。
- 大豆粉
-
大豆を乾燥させて粉末にしたもので、パンの風味や色合いを良くするために使われます。植物性たんぱく質の中でも最も高品質なもので、動物性たんぱく質と同等の栄養価があります。
また、イソフラボンやサポニンなどの健康成分を含んでおり、女性ホルモンのバランスを整えたり、コレステロールや血圧を下げたりする効果が期待されます。
遺伝子組み換え大豆から作られることもありますが、日本では遺伝子組み換え食品の表示義務があります。ベースブレッドには表示がありませんので安全です。
- もち米粉
-
もち米を粉末状にしたもので、やわらかくふんわりした食感を作り出します。
もち米粉には、アミロペクチンという糖質が多く含まれています。アミロペクチンは、消化吸収が遅く血糖値の上昇を抑える効果があります。
- チアシード
-
チアシードは、メキシコ原産の植物の種子で、スーパーフードとして注目されています。チアシードには、オメガ3脂肪酸や食物繊維、カルシウムなどの栄養素が豊富に含まれています。
オメガ3脂肪酸は、血液サラサラ効果や抗炎症作用があります。食物繊維は、便秘予防や腸内環境改善に効果的です。カルシウムは、骨や歯の健康に欠かせません。
ベースブレッドには、チアシード由来のオメガ3脂肪酸が0.4g含まれています。
- 昆布粉末、海藻粉末
-
海藻類を乾燥させて粉末状にしたもので、ミネラルや食物繊維などの栄養素が豊富に含まれています。
昆布粉末にはヨウ素という成分が多く含まれており、甲状腺ホルモンの合成に必要な栄養素です。甲状腺ホルモンは、新陳代謝や体温調節などの生命活動に関わる重要なホルモンです。
海藻粉末にはフコイダンという成分が含まれており、免疫力の向上や抗酸化作用などの効果が期待されています。
安全性が高く、副作用やアレルギーの心配もありませんが、過剰摂取するとヨウ素過剰症や下痢などの症状が出る可能性があります。
チアードや昆布粉末といった聞き慣れない原材料ですが、体に必要なビタミン、ミネラルを豊富に含んだ材料です。科学的にも証明されていますので、安心して食べてもらって大丈夫です。
怪しい理由5:完全栄養食がよくわからない
そもそも完全栄養食という言葉が怪しいと感じる人もいます。
完全栄養食は、人間が必要とする全ての栄養素をバランス良く含んだ食品のことです。たんぱく質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラル、食物繊維など、人間の体が日々の活動で必要とする栄養素を全てカバーするよう設計されています。
実際にベースブレッドの公式ページをみると、1食に2袋食べることで、1日に必要な栄養素の約30%をカバーできると書いています。

完全栄養食という謳い文句ですが、1食ですべての栄養素を補ってくれるわけではないので注意が必要です。
単純計算で1日に6袋食べると、必要な栄養素が摂れることになりますが、それだと味気ない食事になってしまい、楽しくありません。
ベースブレッドは、1日の1食、例えば朝食を置き換えてみる。そんな使い方がおすすめです。
似た商品にカロリーメイトがありますが、こちらの謳い文句は「バランス栄養食」です。

言葉の表現は微妙に違いますが、どちらも栄養補助食品です。
完全栄養食という言葉には、きちんとした理由がありますので、それ自体が怪しいわけではありません。
怪しい理由6:本当に必要な栄養素が補えるの?
では、本当に1日に必要な栄養素が補えるのでしょうか?
ベースブレッド1袋(1個)で13種類のビタミンと13種類のミネラルを体に取り込めます。

※推定値
※栄養素等表示基準値(18才以上、基準熱量2,200kcal)に基づき、1日分の基準値の1/3を1食分とした場合
そのグラフは「栄養素等表示基準値に基づき・・・」と注釈があります。この栄養素等表示基準値とは、農林水産省が定めている18歳以上の平均的な数字です。
元データはこのようなものです。

この栄養等表示基準値のデータを1食分(1/3)にして、ベースブレッド2袋(1食分)と比べてみます。

農林水産省の基準データを100とした場合、ベースブレッドが足りてない栄養素は、熱量(カロリー)、脂質、炭水化物の3つだけ。他はすべて100を超えています。
足りていない熱量、脂質、炭水化物(糖質)は、ダイエットを意識している人なら、むしろ嬉しいことです。
ベースブレッド1食が、1日に必要な栄養素の1/3を補えるのは、正しいデータに基づいたものだとわかります。
怪しい理由7:値段が高い
一般的なパンに比べて、1個あたりの値段が高いことが不満や怪しさにつながっている面もあります。
ベースブレッド6種類の1袋1個あたりの値段を見てみます。
![]() プレーン | ![]() メープル | ![]() チョコ | ![]() ミニ食パン | ![]() シナモン | ![]() カレー | |
---|---|---|---|---|---|---|
公式 | ¥189 | ¥207 | ¥207 | ¥207 | ¥207 | ¥234 |
Amazon | ¥238 | ¥301 | 売切 | ¥300 | ¥274 | ¥306 |
楽天 | ¥238 | ¥259 | 売切 | ¥259 | ¥259 | ¥290 |
コンビニ | ¥249 | ¥270 | ¥270 | 取扱なし | ¥270 | 取扱なし |
よくコンビニで目にするベースブレッドは、250〜270円と確かに割高に感じます。
ただ、公式ページで購入すれば、常に10%オフで200円前後とグッと安くできます。これはカロリーメイト1箱(4本入)とほぼ同じ値段です。
コンビニ価格を目にすることで割高に感じることが、怪しい噂の原因になっています。
怪しい理由8:食べると太りやすくなる
体に必要な栄養素がたっぷり摂れるベースブレッドですが、ベースブレッドを食べると太ってしまうという口コミもあります。
ベースブレッドを食べて太った人の主な理由は、2つです。
- 1食に2袋食べている
- アレンジレシピを多様してる
それぞれ簡単に説明します。
1食に2袋食べている
公式ページにも記載があるように、ベースブレッドは1食2袋で体に必要な栄養を補えます。


しかし、ベースブレッドは糖質を抑えているものの、1個あたりの糖質は25gと低いわけではありません。1食に2個食べると、メロンパンと同じくらいの糖質になってしまいます。
![]() 1個 | ![]() 2個 | ![]() メロンパン | |
---|---|---|---|
カロリー | 255kcal | 510kcal | 363kcal |
たんぱく質 | 13.5g | 27.0g | 8.1g |
脂質 | 7.8g | 15.6g | 13.9g |
糖質 | 25.9g | 51.8g | 50.5g |
アレンジレシピの多様
インスタにはベースブレッドの魅力的なアレンジレシピ、写真が多く公開されています。どれも美味しそうなものばかりです。

ベースブレッドを美味しく食べるための工夫ですが、カロリーの高いトッピングや調味料を使用することで、総カロリーが増え、太る原因になります。
発売当初は、食感のパサつき感や味がしないことからアレンジレシピが必要でしたが、2023年のリニューアルで大幅に改善されました。

そのままじゃ苦手だった人でも、軽くジャムやハチミツをつけるだけで美味しくいただけます。
大人気で購入制限が入っているほどです。(2023年5月時点)
ベースブレッドで痩せたダイエットの方法がみたい方はこちらで紹介しています。
怪しい理由9:まずいという口コミがある
「良薬口に苦し」という諺(ことわざ)がありますが、ベースブレッドが「まずい」という口コミも少なくありません。パンなのに美味しくないって、怪しい感じがしますよね。
口コミには次のようなものがあります。

食感がパサパサしている

味が単調で飽きる

カレー味は食べられたものじゃない…
確かにベースブレッドが、2019年に発売された当初はパンの種類も少なくて、私自身も口コミ通りの印象を持っていました。
それから3年かけてリニューアルを繰り返してパサパサ食感は、もちもち食感に改善。味も6種類に増えました。
パン屋さんのパンほど美味しいとは言いませんが、もうアレンジする必要はありません。
怪しい理由10:アルコールのような臭いがする
ベースブレッドの袋をあけたときに、アルコール臭を感じることがあります。これも怪しいと噂される理由の1つです。
このアルコール臭は、ベースブレッドに含まれるエタノールの影響です。エタノールは、食品を長持ちさせるために使われていて、ベースブレッドに1〜2%含まれています。
このエタノールが揮発することで、ガスとなってアルコールのような臭いがします。
濃度が1〜2%のエタノールは、一般的なお菓子にも使われていて、妊婦さんや乳幼児が食べても大丈夫です。
食べる前にオーブントースターで2〜3分温めると、さらに気にならなくなります。
怪しい理由11:おならの回数が増える
ベースブレッドを食べると、おならが増えるという口コミも怪しいとされる理由です。これは、ベースブレッドに含まれる食物繊維や大豆粉などの原材料が原因です。
食物繊維や大豆粉は、腸内で発酵するときにガスを発生させます。そのため、ベースブレッドを食べると、おならが出やすくなることがあります。
しかし、これは体に悪いことではありません。むしろ、腸内環境が整っている証拠で、健康的な効果です。
腸内環境が整っていると、善玉菌が増えて悪玉菌が減ります。善玉菌は、腸の働きを整え、便秘や下痢を改善するなどの効果があり、また免疫力を高める効果もあります。
普通の人でも、1時間に1回程度は、おならが出るといわれています。そのため、ベースブレッドを食べておならが出たとしても、気にする必要はありません。
怪しい理由12:アレルギー反応が出る場合がある
ベースブレッドを食べて、肌荒れが悪化したという声もあります。この原因にアレルギー反応が考えられます。
ベースブレッドは、グルテンフリーではなく、どの種類にも小麦が使われています。
ベースブレッド | アレルゲン |
---|---|
ミニ食パン | 小麦・卵・乳成分・大豆 |
プレーン | 小麦・卵・乳成分・大豆 |
チョコレート | 小麦・卵・乳成分・大豆・ゼラチン |
メープル | 小麦・卵・乳成分・大豆 |
シナモン | 小麦・卵・乳成分・大豆 |
カレー | 小麦・卵・乳成分・大豆・牛肉・豚肉・りんご |
小麦アレルギーを防ぐことは難しいですので、ベースブレッドを食べて肌荒れが悪化する人は、食べることを中断して様子をみてください。
怪しい理由13:子供は食べたらダメ
ベースブレッドは、成人の栄養素等表示基準値に基づいて作られています。このため、子供にとっては必要以上に栄養素が含まれていることになります。
食物繊維が多く含まれていますので、小さいお子様には消化が難しいです。
また、シナモン味には、ハチミツが使われていますので、幼児に食べさせることはできません。
シナモン味以外のベースブレッドを食べさせる目安は、次のようになります。
0歳〜1歳 | 0歳~1歳までは、まだ消化機能が未発達な時期です。全粒粉やもち米を含み、食物繊維量も多いBASE FOOD®︎は消化がむずかしいので、食べさせるのは控えてください。 |
1歳〜1歳半 | 離乳食の完了期といわれる1歳~1歳半頃には、やわらかく煮込んだものをスプーン1杯ずつ、様子をみながら食べさせてください。量は1/3程度が目安です。 |
1歳半〜3歳頃 | しっかりと噛めるようになる1歳半~3歳頃には、通常よりやわらかくゆでたものを、咀嚼を教えながら1/3~半量程度食べさせてください。おとなと同じかたさを食べられるのは、3歳以降となります。 |
ベースブレッドを食べさせるのは、3歳を過ぎてからの方が安心だと言えます。
怪しい理由14:公式で買うと継続コースになる
ベースブレッドは、公式サイトなら初回20%オフ、2回目以降10%オフでお得に購入できます。しかし、自動的に継続コースになります。
これは定期的に商品が届くサービスで、配送の停止や解約を忘れてしまうと次の商品も自動発送されます。
お届け日や内容を変更する場合は、お届け日の5日前までにマイページから手続きします。注文が確定すると、キャンセルや返品ができないので注意が必要です。
ただ、忘れている人のために注文が確定する7日前に確認のメールがきてくれます。
解約やスキップは、マイページから1分で簡単にできます。方法を具体的に知りたい人は次のバーをクリックしてください。
ベースブレッドの解約方法
画面右上の【MY PAGE】をクリック。

継続コース注文内容の袋数を全て「0」袋に変更。

画面右下の【変更を保存】をクリック。

【解約する】をクリックして、解約完了です。

怪しい理由15: 製造元がわからない
ベースブレッドの製造元がよくわからないという点も怪しいと噂される理由です。パッケージを見ても具体的な製造元は記載されていません。
調べてみるとベースブレッドの製造は、大手の製パン会社にお願いしていて、番号で管理されていました。
番号 | 工場名 | 製造しているベースブレッド |
---|---|---|
IT | 伊藤製パン株式会社 | ミニ食パン、プレーン、チョコレート、シナモン |
OT | 株式会社オイシス 高石工場 | ミニ食パン、チョコレート |
OS | 株式会社オイシス 明石工場 | チョコレート、カレー |
CF | フジパン株式会社 千葉工場 | メープル |
SF | 株式会社東北フジパン | メープル |
HF | フジパン株式会社 枚方工場 | メープル |
RA | 株式会社リョーユーパン 唐津工場 | シナモン |
パッケージの賞味期限の箇所に記載があります。

怪しい理由のまとめ
ベースブレッドが怪しいと言われる15個の理由についてのまとめです。
怪しい理由 | 調査結果 | 結論 |
---|---|---|
広告や宣伝が過剰 | 一般的な食品メーカーと同じレベル | 怪しくない |
怪しい口コミが目立つ | 実際に怪しい口コミは多い | 注意が必要 |
サクラやステマの疑惑 | 魅力を伝えるSNS投稿は多い | 注意が必要 |
原材料がよくわからない | しっかりとした原材料が使われている | 怪しくない |
完全栄養食がよくわからない | 1日に必要な栄養素をカバーする健康補助食品 | 怪しくない |
本当に必要な栄養素が補える? | 農林水産省のデータと比較して正しい | 怪しくない |
値段が高い | コンビニだと割高だが、公式なら標準レベル | 怪しくない |
食べると太りやすくなる | 過剰な食べ方をすると太ることは確か | 注意が必要 |
まずいという口コミがある | リニューアルを繰り返してかなり改善 | 怪しくない |
アルコール臭がする | 保存用のエタノールだが標準的な使用量 | 怪しくない |
おならが増える | 食物繊維による腸内活動の影響 | 怪しくない |
アレルギー反応がでる | 小麦アレルギーの人は注意が必要 | 注意が必要 |
子供が食べたらダメ | 3歳以下の子供は控えた方が無難 | 注意が必要 |
公式だと継続コースになる | スタートセット購入で自動更新になる | 注意が必要 |
製造元がわからない | 製造元は大手の製パン会社 | 怪しくない |
ベースブレッドを購入するにあたり、注意すべきポイントはいくつかあります。
しかし、大半の怪しいという噂は、根拠のないものでした。適切に食べる分には、まったく怪しい食品ではありません。
最後はご自身の判断になりますが、ベースブレッドの良い面にも目を向けていただき、迷っている方は、ぜひ試してみてほしいです。
\ 1億袋突破 /
AmazonPayも使える
怪しいベースブレッドを食べ続けた結果
私がベースブレッドを食べ始めたきっかけは、ダイエットでした。小さい頃から体は大きかったのですが、乱れた食生活と運動不足で体重は3桁オーバーの122kgに。
これはまずいと思い、食生活の改善で、手軽に高たんぱくで、低カロリー、低糖質の食品であるベースブレッドに目をつけました。
ベースブレッドを食べ始めて2年が経過しますが、ダイエット効果や肌の調子の改善など、様々な効果を実感しました。
- ダイエット効果がある
- 肌荒れ、ニキビの改善
- 食事の手間が減る
ダイエット効果がある
いままでの朝食をベースブレッドに置き換えてから、122kgあった体重は1年で25kg、1年半で約30kgの減量の成功しました。
毎月1〜2kg減のゆっくりペースですが、確実に体重は落ちてくれました。

元々100kgオーバーの巨漢ですので、数字自体にあまり意味はありませんが、効果があるのは確かです。
いまもダイエットは継続中で、ベースブレッドにはお世話になっています^^
肌荒れ、ニキビが改善
さらに長年悩んでいた肌荒れ、特に口まわりのニキビは、ベースブレッドを朝食に取り入れるようになってから、かなり解消されました。
ベースブレッドに含まれているビタミンB群とミネラルが、肌の健康を促進してくれます。

※推定値
※栄養素等表示基準値(18才以上、基準熱量2,200kcal)に基づき、1日分の基準値の1/3を1食分とした場合
ビタミンB群には、それぞれ次のような働きがあります。
- ビタミンB1
-
皮膚の新陳代謝を促進し、古い角質を取り除いてくれます。角質がたまると毛穴が詰まってニキビの原因になります。
- ビタミンB2
-
皮膚の細胞分裂を助けて、傷や炎症を治してくれます。ニキビができても早く治るようになります。
- ビタミンB6
-
皮膚の油分の分泌を調節してくれます。油分が過剰に分泌されるとニキビができやすくなります。
- ビタミンB12
-
皮膚の色素沈着を防いでくれます。ニキビが治っても跡が残らないようになります。
一般的な主食と比較してみます。
![]() ベースブレッドチョコ | ![]() ご飯(150g) | ![]() トースト(1枚) | |
---|---|---|---|
ビタミンB1 | 0.4mg | 0.03mg | 0.05mg |
ビタミンB2 | 0.3mg | 0.02mg | 0.03mg |
ビタミンB6 | 0.4mg | 0.03mg | 0.02mg |
ビタミンB12 | 0.5μg | なし | なし |

食事の手間が減る
ベースブレッドは、常温で保存できて、賞味期限が約30日と長いため、置き場所に困りません。
朝起きて、袋をあけて、そのまま食べる。3分かからずに朝食の準備が終わります。
オーブントースターで2〜3分温めれば、さらに美味しく食べられます。それでも準備は5分で完了。ギリギリまで寝ていたい時間のない朝には、うってつけのパンです。
ベースブレッドを朝食に置き換えた方法を知りたい人は、こちらの記事も参考にしてください。
怪しいベースブレッドの疑問を回答
- 1日に何個まで食べていいの?
-
1日の上限個数は設定されていませんが、1食2袋で1日に必要な栄養素の1/3を体に取り込めます。このため1日6袋までが適量と思われます。
ただ、3食すべてがベースブレッドでは楽しい食事にならないかもしれません。摂取可能カロリーや運動レベルによって1日の中で自由に調整することが大切です。
個人的には、1日1食をベースブレッドに置き換えることが望ましいと思います。
- 1個のカロリーは?
-
ベースブレッド1個のカロリーは、フレーバーによって異なります。1袋の目安は200〜270kcalです
フレーバー カロリー(kcal) プレーン 205 チョコレート 264 メープル 264 シナモン 262 カレー 253 ミニ食パン 233 - 賞味期限は?
-
ベースブレッドの賞味期限は、注文から約30日です。2年続けてきましたが、自宅に到着した商品で賞味期限が30日を切ったものはありません。
ただ、Amazonや楽天のような通販サイトで注文した場合、1〜2週間短くなる場合があります。
- 保存方法は?
-
常温で保存が可能です。冷凍・冷蔵保存の必要はありません。直射日光、高温多湿をさけた部屋の中に置いておけば大丈夫です。
- 送料無料なの?
-
ベースブレッドの送料は、全国一律500円です。常温での配送になります。
ベースパスタのボロネーゼを注文した場合のみ、冷凍輸送で全国一律900円が追加でかかります。
- 何日で届くの?
-
ベースブレッドの注文が確定してから、3〜4日で届きます。
- 1回に何個注文すればいいの?
-
1回の個数に上限はありませんが、賞味期限が30日ですので、平日の1日1食をベースブレッドに置き換えるとして、30個が目安になると思います。
その場合の購入費用は、6,000〜7,000円です。(送料別)
ベースブレッドが怪しいは大半が嘘!
ベースブレッドは、1食で1日に必要な栄養素の1/3が摂取できるダイエットや健康維持に役立つ食品として注目されています。
しかし、ベースブレッドには「怪しい」「体に悪い」など、ネガティブな噂も少なくありません。そこで今回は、ベースブレッドが怪しいという噂15個について調査しました。
結果的には、その大半が誤解やSNSの個人の感想による口コミで、ベースブレッド自体はまったく怪しくないことがわかりました。
注意が必要なものもありますが、ベースブレッドのメリットに目を向ければ、試さない理由はありません。
ベースブレッドの購入を迷われている方は、ぜひ1度その効果を実感してほしいです。
この記事は以上となります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
\ 1億袋突破 /
AmazonPayも使える
- 「完全栄養食」および「完全食」などの表記について
-
1食(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む
- 「糖質オフ」「低糖パン」の表記について
-
日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ロールパンとの比較(同量)