

ナッシュの解約は簡単って聞いたけど本当?
購入は簡単だけど、解約が難しいサービスってありますよね(^^;
- 解約ボタンがどこにあるか分からなかったり
- 解約の方法が複雑怪奇だったり
これからナッシュを頼もうか迷っている人も、解約の方法は気になるところだと思います。
この記事では、そんな人にむけてナッシュの解約方法を実際の画像を使って具体的に説明します。
ナッシュには定期配送をやめる方法が3つありますが、どの方法でも3分で解約できます。
- 解約
- 停止
- スキップ
解約、停止、スキップの中でも、おすすめなのは【停止】です。
定期プランの停止なら、これまで貯めたNoshポイントは無くなりませんし、好きなときにいつでも再開できます。
記事の中では、3つの解約方法の違いを説明したあとに、それぞれの方法のデメリット、注意点を解説しています。
失敗しない解約方法を紹介していますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
すでにナッシュを利用されていて、すぐに定期プランの配送をとめたい人は、停止の手順に進んでください。
停止の手順へ
これからナッシュの購入を検討されている人は、下のリンク経由で合計3,000円オフ(初回は1,000円オフ)の割引が受けられますので活用ください。
失敗しないナッシュの解約方法
ナッシュの解約方法は、利用者にとってわかりやすく、手軽に手続きができるようになっています。
ただ解約手続きには、いくつかの注意点もありますので、解約手順とあわせて注意ポイントも詳しく解説します。
定期プランの解約について
ナッシュを利用すると、自動的に定期配送される仕組みになっています。
ナッシュには初回限定のお試しプランがありませんので、最初の1回だけ注文するには、自分で定期便の配送をとめる必要があります。
手続きは簡単ですが、次回の配送日の5日前までに処理しないといけません。
定期配送をとめる方法
定期配送をとめる方法は、3つです。
- 解約
- 停止
- スキップ
ナッシュには解約以外にも「停止」と「スキップ」の2つの方法があります。
- 解約
-
ナッシュから退会します。アカウントが消えますので、購入履歴や登録した名前、住所、クレジットカード情報なども消失します。
- 停止
-
一時的に定期配送を止めます。アカウントはそのままですので、いつでもサービスの再開ができます。
- スキップ
-
特定の期間や回数だけを休止します。まだ冷凍庫にお弁当が残っているので、次の配送を一旦とめるときに便利な方法です。
解約・停止・スキップの違い
3つの方法を表にまとめると、こんな感じです。
解約 | 停止 | スキップ | |
---|---|---|---|
アカウント情報 | 消失 | 継続 | 継続 |
次回の配送 | なし | なし | なし |
定期便の配送 | なし | なし | 継続 |
解約にすると、ナッシュのアカウント自体が消えてしまいますので、これまでの注文履歴や住所、クレカ情報などもなくなります。
購入するほど安くなるナッシュclubのレベルもリセットされますので、もし再開しようと思ったときのデメリットが大きいです。
また、スキップにすると次の配送は停止できますが、定期便の自動配送は継続されます。
1ヶ月後、忘れた頃にまた配送された!なんてことが起こったりします。
その点、停止ならアカウントはそのままで、定期便のプランだけ止めることができます。
停止にするデメリットも特にありませんので、ナッシュをやめたいときは【停止】にするのがおすすめです。
パソコン(Web)で解約する方法
解約は、パソコンから手続きする方法とスマホアプリからの2つの方法があります。
最初にパソコンからWebサイトにログインして解約する方法を説明します。
定期配送の停止
定期配送の停止は、簡単4ステップです。
- トップページのアカウント名をタップ
- マイページ画面で1番下までスクロール
- 【プランを停止する】をクリック
- 【もったいないけど停止する】をクリック




定期配送のスキップ
定期配送のスキップは、簡単4ステップです。
- トップページのアカウント名をクリック
- マイページ画面の【配送スケジュール】をクリック
- スキップしたい日付をクリック
- 【スキップ】をクリック

-1-1024x538.png)
-2-1024x538.png)
-4-1024x538.png)
ナッシュの解約手順
ナッシュのサービスから退会する解約の手順は、2ステップです。
- 【解約手続きはこちら】をクリック
- 【継続せずに解約する】をクリック
-7-1024x538.png)
これで解約手続きが完了!めっちゃ簡単です^^
スマホで解約する方法
ここからはスマホでの解約手順です。
スマホのほうがパソコンより簡単に解約できます。
定期配送の停止
定期プランの自動配送をとめる【停止の手順】は4ステップ。1分で完了します。
- アプリホーム画面で【マイページ】をタップ
- 画面を下にスクロール
- 【プランを停止する】をタップ
- 【もったいないけど停止する】をタップ

マイページの画面で1番下までスクロールします。



定期配送のスキップ
配送日をスキップさせる手順は4ステップ、3分で完了です。
- アプリホーム画面で【マイページ】をタップ
- 【配送スケジュール】をタップ
- スキップしたい日付をタップ
- 【スキップ】をタップ

-6-576x1024.jpg)
-4-576x1024.jpg)
-5-576x1024.png)
ナッシュの解約手順
ナッシュのサービスを解約、退会する手順も簡単4ステップです。
- アプリホーム画面で【マイページ】をタップ
- 画面を下にスクロール
- 【サービスを解約する】をタップ
- 【もったいないけど解約する】をタップ


-7-576x1024.png)
-8-576x1024.jpg)
ナッシュのスマホアプリ
解約より停止がおすすめの理由
解約より停止がおすすめの理由は、2つあります。
- nosh clubがリセットされる
- 住所、支払い方法の再登録が必要
nosh clubがリセットされる
ナッシュには注文すればするほど、1食あたりの料金が安くなるnosh club(ナッシュクラブ)があります。
10食注文するごとにランクが上がって、1食あたり6円ずつ安くなります。
-9-1024x736.png)
最大の割引は、1食100円、10食プランなら1,000円引きです。意外とばかにできません^^;
注文プランごとの1食あたり料金(ナッシュクラブ適用後)
プラン | ランク1 | ランク2 | ランク3 | ランク4 | → | ランク18 |
---|---|---|---|---|---|---|
6食 | ¥698 | ¥691 | ¥684 | ¥677 | ¥582 | |
8食 | ¥623 | ¥617 | ¥611 | ¥605 | ¥520 | |
10食 | ¥599 | ¥593 | ¥587 | ¥581 | ¥499 |
停止にしておけば、このナッシュクラブのランクが維持されます。
6ヶ月後、1年後、もし再開したくなったときに最初からだと、もったいないです。
いまは注文する予定がなくても停止にしておくほうが、トータルでみて恩恵が大きく感じます。
住所、支払い方法の再登録が必要
解約にすると最初に登録した名前、住所、支払い方法などのアカウント情報がすべて消えてしまいます。
再開したくなったときに、最初から登録し直しになりますので少々面倒です。
停止ならアカウントは残りますので、再開したくなったときもスムーズに手続きができます。

停止がいいのはわかったけど、デメリットはないの?
停止のデメリット
停止にするデメリットは1つだけ。割引クーポンを利用していた場合に、その権利がなくなることです。
ナッシュには、友達紹介キャンペーンや特別割引3,000円オフといった割引クーポンがあります。
ただ、割引クーポンは3回継続して最大の割引額になるように設定されています。
クーポンの割引設定
初回注文したあとに、プランを停止すると2回目以降の割引が適用されなくなります。
輸送料を入れたナッシュのお得な利用方法が知りたい人は、こちらでやり方を紹介しています。

解約するときの注意点

停止がいいのはわかったけど、やっぱり解約しよう!
ナッシュを解約、退会するときに気をつけたいポイントが2つあります。
- 解約は配送の5日前までにする
- 初回購入分はキャンセル、解約できない
解約は配送の5日前!
ナッシュは、配送日の前5日が変更の締め切り日になっています。
この日を過ぎて解約しても、次の配送が届いてしまいます。
解約は、定期便が届く日の5日前までにやっておけば、ムダな配送を防ぐことができます。
-8-1024x538.png)
初回購入分はキャンセルできない
1度購入が確定してしまうと、すぐに解約しても初回分はキャンセルされず、配送されてしまいます。
注文のキャンセルやナッシュからの退会(解約)は、2回目以降の配送に適用されます。
ナッシュには、おいしいメニューが沢山ありますが、中にはいまひとつなものもあります。初回購入時にハズレを選ばないように注意してください。
ハズレを避ける方法はこちらで紹介しています。

オンラインで解約できない場合
スマホやパソコンで簡単に解約できるナッシュですが、操作がうまくいかないときがあるかもしれません。
そんなときは、ナッシュのカスタマーサービスに電話することで解約できます。
電話番号:050-3101-6850
営業時間:10:00 〜 19:00(土日祝対応、年末年始除く)
メールでのお問い合わせも可能です。
よくある質問
まとめ:スマホでの解約が簡単!
ナッシュの定期プランをやめるには、解約、停止、スキップの3つの方法があります。
- 解約
-
ナッシュのサービス自体を解約、退会します。アカウントが消えますので、購入履歴や登録した名前、住所、クレジットカード情報なども消失します。
nosh clubの割引がリセットされるのがデメリット!
- 停止
-
一時的に定期プランを停止することで、自動配送をとめます。アカウントはそのままですので、いつでもサービスが再開できます。
割引クーポンを利用していたときは、2回目、3回目の注文に適用できなくなります。
- スキップ
-
特定の期間や回数だけを休止します。まだ冷凍庫にお弁当が残っているので、次の配送を一旦とめるときに便利な方法です。
これからの利用シーンを考えて、ご自身にあった方法を選んでいただければと思います。
これからナッシュを利用される人は、友達紹介キャンペーンや合計3,000円オフ(初回は1,000円オフ)の割引クーポンを活用ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。