【徹底比較】ベースブレッドとカロリーメイト!ダイエット向きなのはどっち?

朝はぎりぎりまで寝てるんで、簡単に食べられるパンが大好きなぱぱくま(@papakuma00)です。起きてから30分以内に家をでないと遅刻します^^;

そんな朝に重宝するのが、カロリーメイト。

手軽に食べられて、不足しがちな栄養をカバーしてくれるバランス栄養食です。

ただ、このカロリーメイト、ちょっとダイエット向きじゃありません。カロリー、糖質が結構高い……。

普通の菓子パンとあんまり変わらないんですよね^^;

そこに登場したのがベースフードのベースブレッド!必要な栄養を摂りつつ、ダイエット効果も高い優れものです。

スクロールできます

ベースブレッド

カロリーメイト

メロンパン
カロリー205kcal400kcal363kcal
たんぱく質13.5g8.4g8.1g
脂質5.4g22.2g13.9g
糖質20.7g40.7g50.5g
重さ71g80g95g

太る原因になるカロリー、糖質は、カロリーメイトの半分。メロンパンみたいな菓子パンだと、約60%オフです。

朝食や昼食をベースブレッドにするだけで、ダイエット効果はグッと高まります。

実際、ダイエットをはじめてから朝食をベースブレッドに置き換えて1年が経過しました。

毎日の朝食

気になる体重の推移がこちら!

\1年2ヶ月経過の体重推移/

もちろんベースブレッドだけの成果ではありませんが、大きな要因の1つには違いありません。

1年2ヶ月で26kg落ちた具体的な方法が知りたい人はこちら。

カロリーメイトは栄養バランスの優れた商品ですが、ダイエットにはちょっと向きません。

カロリーメイトとベースブレッド、ダイエットにはどっちが良いんだろう?

そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ最後まで読んでいってください。ベースブレッドに置き換えるだけで、ダイエット成功の可能性がグッと高まる理由がわかります。

ベースブレッドが気になった方はこちら。

\ 初回20%オフ /

お得に購入できるお友達キャンペーンが気になる方はこちら!

目次

カロリーメイトのカロリー比較

カロリーメイトには、5種類のフレーバーがあります。

カロリーメイトの比較表

スクロールできます

チーズ

メープル

チョコレート

フルーツ

バニラ
カロリー400kcal400kcal400kcal400kcal400kcal
たんぱく質8.4g8.1g8.7g8.2g8.2g
脂質22.2g22.6g22.4g22.2g22.2g
糖質40.7g40.3g39.7g41.1g41.0g
本数4本4本4本4本4本
重さ80g80g80g80g80g
公式へ詳細へ詳細へ詳細へ詳細へ詳細へ

どの味を買っても、1本当り100kcalと計算しやすく作られてます。糖質はだいたい1本10gです。

ベースブレッドのカロリー比較

ベースブレッドにも6種類のフレーバーが用意されています。

ベースブレッドの比較表

スクロールできます

メープル

チョコ

ミニ食パン

プレーン

シナモン

カレー
カロリー264kcal255kcal233kcal205kcal262kcal253kcal
たんぱく質13.5g13.5g13.5g13.5g13.5g13.5g
脂質8.2g7.8g7.2g5.4g8.5g10.2g
糖質27.0g25.9g25.9g20.7g26.1g24.8g
重さ85g82g75g71g77g79g
実食レビューレビューレビューレビューレビューレビューレビュー
1袋当り/価格は10%オフ時

ベースブレッドのカロリーは、200〜300kcal。食べやすいフレーバーは、カロリーが高めになってます。

それでもカロリーメイトよりカロリー、糖質とも30〜40%オフ。ダイエット向きな理由です。

ベースブレッドとカロリーメイトの比較

ベースブレッドとカロリーメイトは、どちらも日々の生活で不足しがちな栄養を補ってくれるバランス栄養食。カロリー以外のビタミンやミネラルを比較してみます。

誤差が大きくならないように、似たフレーバーでの比較です。

メープル

商品
カロリー264kcal400kcal0.66倍
たんぱく質13.5g8.1g1.67倍
脂質8.2g22.6g0.36倍
糖質27.0g40.3g0.67倍
ビタミンA171ug385ug0.44倍
ビタミンE1.4mg3.2mg0.43倍
ビタミンB10.4mg0.6mg0.67倍
ビタミンB20.3mg0.7mg0.43倍
ビタミンB60.4mg0.65mg0.62倍
ビタミンC17mg50mg0.34倍
カルシウム114mg200mg0.57倍
1.4mg2.0mg0.70倍
食物繊維3.3g2.0g1.65倍
重さ85g80g1.06倍
実食レビューレビューレビュー
データはあすけんより引用

カロリー、たんぱく質、脂質、糖質は、ベースブレッドの方が優秀ですが、ビタミン、ミネラルは、カロリーメイトに軍配があがります。

チョコレート

商品
カロリー255kcal400kcal0.64倍
たんぱく質13.5g8.7g1.55倍
脂質7.8g22.4g0.35倍
糖質25.9g39.7g0.65倍
ビタミンA176ug385ug0.46倍
ビタミンE1.4mg3.2mg0.44倍
ビタミンB10.4mg0.6mg0.67倍
ビタミンB20.3mg0.7mg0.43倍
ビタミンB60.4mg0.65mg0.62倍
ビタミンC19mg50mg0.38倍
カルシウム114mg200mg0.57倍
1.4mg2.5mg0.56倍
食物繊維3.4g2.0g1.70倍
重さ82g80g1.03倍
実食レビューレビューレビュー
データはあすけんより引用

チョコレート味も結果は、メープルと同じ。ダイエットには、ベースブレッドがおすすめですが、ビタミン、ミネラルを多く摂りたい人には、カロリーメイトがより栄養を摂取できます。

この傾向は、全てのフレーバーで同じです。

ダイエットにはベースブレッド!

ダイエットに必要なのは、カロリー、糖質とたんぱく質。筋肉量を維持しつつ体脂肪を減らすのが、リバウンドしない体になって健康的に痩せられます。

健康だけを意識するならビタミン、ミネラルが豊富なカロリーメイトが魅力的ですが、ダイエット目的ならベースブレッドです。

PFC比較

カロリーメイトを1.0としたときのPFC比較

PFCとは?

たんぱく質(Protein/プロテイン)、脂質(Fat/ファット)、炭水化物(Carbohydrate)の頭文字です。炭水化物は、糖質と食物繊維の合計ですが、糖質が主成分になります。

ベースブレッドもカロリー、糖質は高いんじゃないの…..

糖質を抑えたダイエット食に比べると、ベースブレッドのカロリー、糖質は高いです。口コミでもベースブレッドで太ったというコメントをみることがあります。

糖質オフパンで比較すると、糖質を抑える代わりに、たんぱく質が不足しがちなのがわかります。

スクロールできます
商品ベースブレッド
チョコレート
もち麦の
チョコロール
糖質オフ
チョコクロワッサン
メーカーベースフードローソンセブンイレブン
カロリー255kcal237kcal221kcal
たんぱく質13.5g8.1g3.7g
脂質7.8g14.0g14.9g
糖質25.9g14.3g11.8g

ベースブレッドで必要なたんぱく質、栄養素を補いつつ、カロリーコントロールするのが、ダイエット成功の鍵です。

ベースブレッドで太る原因と対策の詳しい内容は別の記事で解説してます。

ベースブレッドを安く買う方法

ベースブレッドは、公式、amazon、楽天、Yahoo!ショップでも購入できます。

スクロールできます
公式ページAmazon楽天Yahoo!
商品
種類プレーン;4袋
チョコ:4袋
メープル:4袋
シナモン:4袋
プレーン;4袋
チョコ:4袋
メープル:4袋
シナモン:4袋
プレーン;4袋
チョコ:4袋
メープル:4袋
シナモン:4袋
プレーン;4袋
チョコ:4袋
メープル:4袋
シナモン:4袋
価格初回:2,656円
2回目:2,988円
4,080円4,080円5,080円
送料500円無料無料無料
合計初回:3,156円
2回目:3,488円
4,080円4,080円5,080円
特典初回20%オフポイント付与ポイント付与ポイント付与
詳細購入する購入する購入する購入する
2022年7月時点

ベースブレッド公式から継続コースで注文すると、初回20%オフ、2回目以降10%オフの特典があります。

送料は500円かかってしまいますが、それでも他のサイトより安くできます。ポイントを稼ぎたいって人じゃなければ、公式からの注文が1番お得です。

公式ページでの詳しい購入方法はこちらで確認できます。

公式サイトでキャンペーンを利用

さらに公式サイトだと友だち紹介キャンペーンを利用することができます。初回継続コースが2,000円割引で購入可能。

初めての人は、これを利用しない手はありません。

友だち紹介キャンペーン

初回限定20%オフ+キャンペーンの2,000円割引で試すなら絶好のチャンスです。

パン16袋セットパン8袋+クッキー12袋セット
通常価格 3,840円

特別価格 1,172円
通常価格 4,210円

特別価格 1,468円
クッキー1袋プレゼント付クッキー1袋プレゼント付

めっちゃお得なので購入される方は、利用してみてください。

\ 初回20%+2,000円オフ /

ぱぱくま
3人の子持ちパパ
120kg超級の40代デスクワーカーが2桁体重を目指して人生初のダイエットに取り組みます。

小学生のときから100kg超え、30年以上3桁体重をキープしてる頑固な体。毎月1kgを目標にゆっくりとやっていきます。

2021年7月_122kgからスタート!1年後に100kgになる過程と役立つ情報を発信してます。
目次