
ダイエットしたいけど、なにから始めたらいいんだろう・・

ダイエットの方法って、色々あってよくわからないや・・

ダイエット始めたけど、あんまり減らないなぁ・・
これからダイエットを始めようとしている人の悩みは尽きません。そんな方に、最初の1ヶ月で取り組むと有効な方法を紹介します。
1ヶ月経過した今-4.3kgを達成できてるんで、そこそこ再現性のある内容だと思います。
紹介が遅れました、会社員をしている「ぱぱくま(@papakuma00)」と申します。
簡単な自己紹介をしておくと、中学生の頃から3桁体重をマークして、今に至る120kg超級の49歳。この歳になって初めて本格的なダイエットに取り組んでます。
なんともジジくさい理由ですが、この歳になると体が重いのなんのって。
このままいったら、60歳すぎて旅行を楽しんだり、美味しいものを食べてるイメージが湧かない。。。病院のベットで寝てたり、杖をついた生活なんて嫌じゃないですか。
10年後の人生を楽しむためにも、いまダイエットを頑張る決意を固めました。
ダイエットを始めるとき、最初の疑問は「何から始めたらいいんだろう?」でした。
調べてみても、いろいろなダイエット情報が溢れています。
- 糖質制限 ダイエット
- りんご ダイエット
- オートミール ダイエット
- レコーディング ダイエット
- 金森式 ダイエット
数え切れません。
120超級の僕が、いきなりハードなダイエット方法を試してみても続くはずがない。。
できるだけ楽でそこそこ食べれて、ゆっくり痩せる方法を実践したい!
そんな贅沢な願いを抱きつつ、ダイエット本を読みあさって、最初に取り組んだダイエット方法がこちら。
- 水をいっぱい飲む
- 摂取カロリーを基礎代謝カロリー以下にする
- 毎日、体重計にのってTwitterで報告する
普段の生活を少し変えるだけで実現可能そうなものをピックアップ。三日坊主の僕ですが、意外と続けることができて、なんとなく1ヶ月過ごせました。
1ヶ月やってみた体重推移がこちら

7月18日 | 8月18日 | 効果 | |
---|---|---|---|
体重 | 122.0kg | 117.7kg | 4.3kg減 |
体脂肪 | 39.2% | 38.5% | 0.7%減 |
目標を毎月1kg減に設定してますが、-4.3kgと予想以上の効果!
まぁ、最初は落ちやすいと思いますが、まずまずの結果です。
この記事では、ダイエット1ヶ月目に取り組んだ3つについて、その具体的な内容をお伝えします。
100kgを超える人には、再現性の高いおすすめの方法だと思いますので、最後まで流し読みしてみてください。<(_ _)>
- 体重100kg超えからダイエットを始める人
- 無理なく、ゆっくり痩せたい人
- ダイエットの成果が上がらない人
初心者がダイエット1ヶ月目に取り組むこと
繰り返しになりますが、ダイエット1ヶ月目にやることは、3つです。
- 水をいっぱい飲む
- 摂取カロリーを基礎代謝カロリー以下にする
- Twitterに体重測を毎日のせる

なんで、この3つなの?
ダイエットに失敗したくなかったんで、最初10冊くらいダイエット本を読みました。
その中で、この方法なら継続してやれそう!っていうのを選択。1ヶ月実践すると、目標1kgを大きく超える結果になったんで、どれも効果は抜群でした^^
それでは、5つを選んだ理由と実践した内容を解説します。
水をいっぱい飲む
どのダイエット本を見ても、これは必ずと言っていいほど載ってます。
水を飲む大切さを教えてくれたのは、この本。

水が大切な理由
人の体は、約55%が水分です。残り45%が、筋肉や脂肪や皮膚、臓器などなど。水分が足りてないと、体は水を溜め込もうとします。
結果、むくみや便がでない(硬い)、汗をかきにくい体質になります。
そうすると新陳代謝が悪くなって、カロリーを消費してくれない。基礎代謝でのカロリー消費には、水が必要ってことになります。
1.2リットル飲む必要がある理由
人の体は何もしなくても毎日2.5リットルの水分が、尿、便、汗などで外に排出されます。
その分、体に取り込む必要があるんですが、食事では1.3リットルしか摂取できない。残り1.2リットルは飲まないとダメってことになります。
実際、ダイエット開始直後の水分量を測ってみると、ダイエット開始日は43.3%。
10%以上足りてない・・・。驚くべき結果でした^^;
7月18日 | 8月18日 |
---|---|
![]() | ![]() |
水分 43.4% | 水分 43.8% |
そして1ヶ月続けてみた結果が、43.8%と0.5%アップ。まだまだ全然足りてませんが、着実な前進ではあります。
体の水分量って、一気に増えないんですね・・・^^;
水を飲むメリット
体質改善ダイエットの本では、3つの効果が紹介されてます。
- むくみの改善
- 便秘の改善
- 肌荒れの改善
個人差はあると思いますが、1ヶ月続けてみて、正直まだこの効果は感じられてません^^;
かわりに感じたことが、2つあります。
- トイレの回数が増える(小さい方)
- 汗をかきやすくなる
明らかに代謝は良くなってます。基礎代謝で消費されるカロリーが増えてる感があります。
ここは、もうちょっと続けて様子をみてみます。
1.2リットルの水を飲むコツ

水を飲むのが大切なのはわかったけど、そんなに飲めないよ。。
毎日1.2リットルの水を飲むのは思った以上に大変です。あらためて水を飲んでないことが、よくわかる。。
ちょっとずつ飲む努力を続けて、最終的にこんな形で落ち着きました。
- 平日
-
- 朝、起きたら何も考えずにコップ1杯飲む(200ml)
- 会社に着いたら、500mlのペットボトルを買う(500ml)
- 夕方、ペットボトルをもう1本買う(500ml)
- 休日
-
- 朝、起きたら何も考えずにコップ1杯飲む(200ml)
- 家に常備している500mlの水を1日かけて2本飲む(1000ml)
ペットボトルのミネラルウォーターを買うのって、お金の無駄使いと思ってましたが、これも健康のため。
「水を買うんじゃない、健康を買うんだ!」って割り切ってお金をかけることにしました^^;
これも自己投資と自分に暗示をかけてます。毎日、水筒に水を入れて持っていくなんて、多分続かないです。

摂取カロリーを基礎代謝カロリー以下にする
当然ですが食べたもののカロリー以上にカロリーを消費すれば、体重は減ります^^

食事のカロリーを把握して、毎日の基礎代謝カロリーを超えないように調整しました。
今だとダイエット用のカロリー管理アプリがあるので、高い精度で摂取カロリーを知ることができます。
いま使ってるのは、【あすけん】というアプリです。
食べた物を記録していくと、目標カロリーに対して摂取したカロリーがよくわかる優れもの!

ここでのポイントは、基礎代謝カロリーを超えないように、ギリギリまで食べることです。
一般的にダイエットすると、食べられない辛さが頭に浮かびます。
でも、基礎代謝カロリー範囲内なら何を食べてもOKって考えると、ずっと楽になります。
例えば、ある日の食事。この日は夕食をココスに行って、家族で楽しむというイベント日。
ココスで満喫するために、朝からちょっとずつカロリーをコントロール。1,500kcalを残して向かいます。
朝食 | 昼食 | 夕食 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
348kcal | 296kcal | 1432kcal |

1日のトータルは、2,076kcalで目標範囲内。
デザートまで付けて、1,400kcalを超えてしまいましたが、何とか上限手前で踏みとどまりました。
基礎代謝カロリーを大きく下回るのは危険
摂取カロリーを大きく減らすことは逆に良くありません。
栄養不足になってしまって、脂肪と一緒に筋肉も落ちてしまいます。
筋肉を落とさず、脂肪だけ落とすには、ギリギリまで食べてた方が効率がいいです。
時間をかけて、ゆっくり体重を落とすメリットは、リバウンドしにくい体が作れることにあります。
筋肉の大切さは、この本から学んだ教訓

今までたんぱく質なんて気にしたことがなかったんです、なるほど!ってことをいっぱい教わりました。
Twitterに体重測を毎日のせる
ダイエットに最も大切なのが、継続すること。モチベーションの維持です。
ここで有効なのが、TwitterやInstagramに代表されるSNS。一緒にダイエットに励む仲間を見つけることが、継続には1番です。
Twitterに毎日体重を載せてるだけで、やらなきゃ!って気持ちが湧いてきます。
みんなの頑張りを見ると、自分もやる気になるし、応援したくなります。自然とお仲間さんも増えていきます。
毎日投稿していると、変なことはできませんよね。すぐ誘惑に負ける自分にはぴったりです^^
体重の増減は気にしない
モチベーション維持にもう1つ大切なことがあります。それが体重の数字を気にしないこと。
1ヶ月続けて分かったんですが、120kgもあると、朝と夜で1kg違うなんてことはザラにあります。
- あんなに頑張って食事抑えたのに、体重が増えてる。
- ウォーキング頑張ったのに、翌朝の体重が増えてる
心が折れそうになる瞬間です。
体重が増えようが、減ろうが、気にしないのが1番です。

そうは言っても気になるよ、、
そんな時は、カレンダーやグラフで全体的な傾向をみて気をしずめます。


増減を繰り返しながら、ちょっとずつ減っていくのが、ちりつもダイエット。
カレンダーやグラフを眺めると、心がちょっと落ち着きます^^
ここで紹介したカレンダーは、ダイエット情報の管理アプリ「Smart Record」です。
シンプルなデザインですが、筋肉量や基礎代謝量も記録できて重宝してます。
まとめ:簡単な3つの取り組みで-4.3kg達成!
本格的なダイエット1ヶ月目に取り組んだことは、3つ!
- 水を1.2リットル飲む
- 摂取カロリーを基礎代謝カロリー以下にする
- Twitterに体重測を毎日のせる
シンプルですが1ヶ月続けると、その効果に驚かされます。
最初はうまくいきましたが、2ヶ月目も順調に減るとは限りません(^^;
油断することなく、でも無理もせずに、ゆるっとやっていきたいと思います。
100kg超級の皆さん、一緒にがんばりましょう^^
それでは、またっ!