
朝はギリギリまで寝ていたいなぁ・・

朝ごはんの準備って、大変・・

ダイエット中でも食べれる簡単な朝食って無いかなぁ
サラリーマンの朝時間は大切。ちょっとでも長く寝ていたいですよね。僕も家をでる30分前に置きて準備するんで、朝は分単位で動いてます。
今までは菓子パン1個とコーヒーで簡単に済ませてましたが、ダイエット中だとそうもいきません。
菓子パンのカロリーって、結構えげつないです^^;
1個400〜500kcalあったりします。
そんな時間がないサラリーマンの人にむけて、簡単に食べれる低カロリー&高タンパクの朝食ランキングです!
122㎏からダイエットを開始して、6ヶ月で15㎏の減量に成功した僕が実際に食べてた朝食です。いまでも続けてる朝ごはんなので自信をもっておすすめできます。
100kgを超える人には再現性があると思いますので、ぜひ試してみてください。
- これからダイエットを頑張りたい100㎏超えの人
- たんぱく質が摂れる朝ごはんを探している人
- リバウンドしないダイエットをしたい人
ランキングの基準

ダイエット中のサラリーマンに必要な朝食の役割りは、5つです。
- 栄養素(カロリー、たんぱく質、糖質)
- 手軽さ
- 満腹感
- 美味しさ
- お値段
この5つの要素を軸にランキングを作成してみました。どれも朝のサラリーマンには大切な基準です。
栄養素
ダイエット中の食事に何より大切なのが栄養素。低カロリー、高たんぱく、低糖質が基本です。
- 低カロリーが必要な理由
-
体重を落とすためには摂取カロリーより消費カロリーが多ければ、必ず痩せます^^
- 高たんぱくが必要な理由
-
食べないダイエットをすると、すごい勢いで体重は落ちますが、リバウンドもしやすいです。
それは脂肪と一緒に筋肉も落ちてるから。
筋肉を維持しつつ、脂肪だけを落とすにはたんぱく質を多く摂る必要があります。
- 低糖質が必要な理由
-
糖質が高いと血糖値が上がりやすくなって、脂肪を溜めやすくなります。
どう考えても食べ物に含まれてる砂糖の量が少ないほうがダイエットに良いに決まってます。
栄養素ランキングの指標
手軽さ
サラリーマンに限りませんが、朝の10分はめっちゃ大切です。家を出る時間から逆算して、分刻みで動いてると思います。
僕も朝の時間は30分って決まってます。
その中で、顔を洗って、朝食を食べて、服装を整えて、歯を磨く。朝ごはんをゆっくり準備する時間なんてありません^^;
そんな時間があったら少しでも長く寝ていたい。ダイエット中でも、できるだけ時間をかけずに、サッと食べれるものベストです。
このランキングでは、オーブンやレンチンだけで美味しくいただける朝食を選んでます。
手軽さランキングの指標
満腹感
サラリーマンは、7時に朝食を食べたら、12時までノンストップで仕事をしないといけません。
- カロリーを意識するあまりに量を減らすと、お腹が空いてしまって力がでない。
- 低糖質にし過ぎると、頭の回転が鈍くなったりします。
ダイエット中でもお腹が満たせる、満足感のある朝食がポイントです。
このランキングでは、カロリーに対してボリューム感がある朝食を選んでます。
満腹感ランキングの指標
美味しさ
ダイエット食品は、美味しくない。それが僕の固定観念でした。特にたんぱく質を多く含んでいるプロテインバーのようなものは苦手です^^;
美味しさと、低カロリー、低糖質、高たんぱくは両立しない。そんなトレードオフのイメージがあります。
でも、色んなものを食べてると、中には美味しいと感じるものがあります。それ単体だとイマイチでもお供と一緒に食べることで美味しくなる。そんな朝食もあります。
実際に食べてみて、体重を落とす効果があって美味しい!そんな朝食を選んでみました。
美味しさランキングの指標
お値段
最後の指標は値段です。サラリーマンの朝食に多くの食費をかけるって難しいです。。
安ければ、安いほど嬉しい。それが本音だと思います。
でも、ここはお金をかけた方が長期的にはプラスです。健康にお金をかける、ある意味で自己投資。
体重を落とせば、病気になるリスクを下げられて、歳をとっても動ける健康寿命が伸ばせます。
自分の出せる範囲ではあるけど、そこそこお金をかける!そんな考えをランキングに反映してます。
朝食ランキング

ランキング1位 ベースブレッドBASE BREAD

完全栄養食の主食
体に良い栄養素が全て入ってる
常温保管で1ヶ月の消費期限
オーブン3分でサッと食べれる
評価点
栄養素 | (4) |
手軽さ | (4) |
満腹感 | (4) |
美味しさ | (3) |
お値段 | (5) |
総合得点 | (4.0) |
評価詳細
実際に食べてみた感想
- ベースブレッドには蜂蜜やジャムをつけると美味しくなる
- メープル味が1番好き^^
- 2袋で1食分なんだけど、1袋で十分満足する
- 常温で保存できるので冷蔵庫、冷凍庫を圧迫しない
おはようございます☀️
— ぱぱくま@120kg超級 (@papakuma00) December 8, 2021
今朝はベースブレッドのメープルに蜂蜜です。
めっちゃ寝坊して焦ってますが、オーブンで3分温めるだけなんで助かります^^;
それでは行ってきます🙇 pic.twitter.com/yiSDXPrvx4
おはようございます☀️
— ぱぱくま@120kg超級 (@papakuma00) November 21, 2021
朝食はベースブレッドのチョコ味+蜂蜜。
今日は少し寝坊しましたが、オーブンで2分温めるだけなんで助かります。
栄養素的には2個食べた方が良いみたいですが、流石にそれは無理^^;
1個で十分お腹いっぱい。。 pic.twitter.com/8ZRso5eUK9
明日からの朝食がきました🥯
— ぱぱくま@120kg超級 (@papakuma00) November 7, 2021
🔸メープル:8袋
🔸チョコ:4袋
🔸プレーン:4袋
🔸お値段:3,488円(送料500円込)
🔸1食(1袋)当り:218円
これで2週間は朝食になに食べるか考えなくてすみます。常温保存で日持ちもするからお気に入り^^#ベースブレッド pic.twitter.com/hUVMbfMpJk
ベースブレッド単体で食べるのはきびしいですが、ハチミツやジャムをつけるとめっちゃ美味しくなります。
いまでも基本の朝食は、ベースブレッドです^^
みんなのクチコミ
ご飯より好きなレベルでパン大好きだけど、ベースブレッドはガチ不味くて食べれなかった
— おの (@ohsay_gg) November 28, 2021
ベースブレッドのプレーンはそのまま食べるのはキツいな・・・
— さすらいのボス (@teashop17_Boss) December 1, 2021
ベースブレッドが届いたのでとりあえずメープルを食べて見たんですけど、思ったよりおいしかったですね
— 聆流(れいる)🐇👓@うさぎの獣人Vtuber (@Reiru_rabbitVT) November 28, 2021
ただプレーンは虚無だと聞いたので不安です( ˘•ω•˘ )
ベースブレッドのチョコ今日初めて食ったけど美味いし結構密度的な重さがあってびびった
— ユリチャンチャン (@Oekaki_Yuriyuri) November 30, 2021
ベースブレッド、メープルをちょっとあっためて食べるの好き
— ②ikki (@ikki66759111) November 30, 2021
メリット・デメリット
ベースブレッドのデメリットは、美味しさと値段。どちらも工夫と意識で解決できます。
- 美味しさは、低糖質のハチミツやジャムをお供にすればクリア!
- 食費は、今の朝食に比べれば高くなりますが、ダイエット・健康食品の中では抜群に安いです。
メリット・デメリットの詳細は知りたい人はこちらの記事へ
楽天・Amazonでの購入を希望される方はこちら

ランキング2位 たんぱく質が摂れるローストチキン&エッグチリソース仕立て

たんぱく質26.2g
チキンとたまごの相性が抜群!
チリソースが美味しい
冷蔵庫から出してそのまま食べられる
レンジでチンすると、さらに美味しい^^
全国のセブンで買える
評価点
栄養素 | (4) |
手軽さ | (5) |
満腹感 | (4) |
美味しさ | (4) |
お値段 | (3) |
総合得点 | (4.0) |
2位の理由は、冷蔵保存が必要で日持ちしないから。素晴らしい栄養食ですが、ちょっと使い勝手がよくないのが残念なところです。詳しくはメリット・デメリットで解説します。
評価詳細
実際に食べてみた感想
- ちょっと辛口でめっちゃ美味しい
- 満足感、満腹感が高い
- 朝食には値段が少々高い
- 冷蔵庫での保管が必要
- 日持ちしない(消費期限は買ってから1〜2日)
おはようございます☀️
— ぱぱくま@120kg超級 (@papakuma00) November 8, 2021
朝食は、たんぱく質が摂れるチキン&エッグ🌭セブンで見つけたら必ず買うお気に入りの一品^^
🔸熱量:291kcal 🔸たんぱく質:26.3g
値段も367円とコスパも良い。会社のお昼にも食べたいけど冷蔵保管が難点。。冬場ならいけるかな🤔 pic.twitter.com/Qa3iSftu95
おはようございます☀️
— ぱぱくま@120kg超級 (@papakuma00) October 9, 2021
朝食はセブンの「たんぱく質が摂れるチキン&エッグ」
✅カロリー:291kcal
✅タンパク質:26.3g
✅脂質:8.3g
✅炭水化物:30.1g(糖質25.4g)
少し辛めでタコスっぽいかな🤔
美味しくてこれ1個でかなり栄養をカバーできるけど、367円なんで毎日はちとキツイ(^^; pic.twitter.com/jXyqTzenkS
チキン&エッグ単体で食べてもめっちゃ美味しい、準備の時間も必要なし。まさにダイエット中のサラリーマンに最適な1品です。
問題は、コンビニで買って1〜2日の消費期限+冷蔵保存。毎日セブンで買うのがちょっと手間ですね^^;
本音は、毎日のお昼ごはんに食べてたい。。
みんなのクチコミ
セブンたんぱく質が摂れるチキン&エッグ最近ずっと食べてるんだけどチキンが4枚だったり5枚だったりするからタンパク質量に誤差ありそう
— だらだらしちゃう人 (@koihatiming) December 2, 2021
セブンのたんぱく質が摂れるローストチキン&エッグチリソース仕立て。
— ふくろう@コンビニダイエットどっとこむ (@owl_convenidiet) December 3, 2021
想像通りの味というか、まんまチキンとゆで卵にタコスミート。
ロールパンが低糖質のものに改良されたみたいで、パサっとする感じは否めないかな?
低糖質(9.1g)低カロリー(260kcal)ということを考慮すれば及第点でしょう。 pic.twitter.com/h7V3QjUIQI
セブンのたんぱく質が摂れるシリーズ当たり多い✨このチキン&エッグめっっちゃおいしかった!チリソースがいい感じなの🌶ボリュームもあるしジャンクフード食べたくなったら全然これで我慢できる…!最近コンビニでもダイエット向きのものでていてすごいな〜〜 pic.twitter.com/dGd5uMPTX9
— mii♡ (@1023miiiii) December 2, 2021
きゃー、またまた、大好きなセブンイレブンさんで、出会ってしまいました❤️❤️タンパク質祭り!
— Akiko Nee/売れるに変える•プロデューサー (@akikonee) December 2, 2021
普段、穀物は食べませんが、このローストチキン&エッグは別。これ食べたら、満腹度10000%だしね。
やるな、やるな、セブンイレブンさん。 pic.twitter.com/eNvxlJPowU
セブイレのローストチキン&エッグ、うまいし炭水化物の割合が食物繊維に大幅振ってるし、神か🤔 pic.twitter.com/C0VMwqgHaA
— しらさぎぽすたー (@sirasagiaki) November 26, 2021
Twitterの評判をみても、批判的な意見が少ないのはすごい。みんな美味しいって大絶賛です。
メリット・デメリット
チキン&エッグのデメリットは、冷蔵保管で日持ちしないこと。毎日セブンに行く必要があります^^;
しかも人気商品なんで、売り切れてることも多いです。毎日の朝食には、ちょっと向かないのが残念なところです。
- 美味しさは、クチコミにあるように折り紙つきなんで、セブンで見つけたら、すかさず購入!
- 翌日の朝食に美味しくいただく感じでお世話になってます。
ランキング3位 低糖質プレミアム食パン低糖工房

糖質80%オフ
たんぱく質も摂れる!
ジャムや蜂蜜との相性が抜群!
耳まで柔らかい
冷凍庫で長期保存が可能
冷凍庫から出して、オーブンで4分温めるだけでOK
評価点
栄養素 | (4) |
手軽さ | (3) |
満腹感 | (3) |
美味しさ | (4) |
お値段 | (4) |
総合得点 | (3.6) |
なんにでも合う食パンですが、3位の理由は冷凍庫を圧迫するから。子供がいる家庭の冷凍庫ってパンパンですよね^^;
プレミアム食パンを購入すると1本で1.5斤(食パン8枚分)が届きます。冷凍保管で5ヶ月以上もつのは嬉しいんですが、冷凍庫に20cm✕10cmのスペースが必要になってきます。

奥さんの評判が良くないのが残念なポイント。
実際に食べてみた感想
- ハチミツトーストにすると、めっちゃ美味しい
- 低カロリー、低糖質で色んなアレンジができる
- 冷凍庫で保存が必要(消費期限は、製造から6ヶ月)
- オーブンで4〜5分の温めないと冷たい
- 食パンの中では高価(1枚約300円)
おはようございます☀️
— ぱぱくま@120kg超級 (@papakuma00) November 26, 2021
朝食は、低糖質の食パン+いちごジャム🍓
プレミアム食パンってネーミングに釣られて思わず購入してしまった。。
[1枚当り]
🔸熱量:215kcal
🔸たんぱく質:19.3g
🔸脂質:11.7g
🔸糖質:2.2g
冷凍から3分オーブンで温めたけど、もうちょっとかな、少し冷たい^^; pic.twitter.com/R86RrGwKUP
おはようございます☀️
— ぱぱくま@120kg超級 (@papakuma00) November 27, 2021
朝食は、低糖食パンのハチミツトースト風🍞
ダイエット中の朝食には見えませんが、全部で300kcal位なんで大丈夫(なはず)
[1枚当りの推定]
🔸熱量:291kcal
🔸たんぱく質:19.3g
🔸脂質:18.9g
🔸糖質:14.3g
ジャムよりこっちの方が好き(美味しい)かな^^ pic.twitter.com/yu7b1h9rnR
冷凍庫での長期保存が可能なんで、ベースブレットが切れたとき、チキン&エッグが手に入らなくなったときの非常食として最適です。
一斤ストックしておくと、朝食に困ったときに助かります^^
みんなのクチコミ
〜 クチコミ収集中です 〜
メリット・デメリット
低糖質プレミアム食パンのデメリットは、冷凍庫のスペースを使ってしまうこと。わが家の冷凍庫は、いろんな食材、冷凍食品でいっぱいなので、奥さんからの視線が冷たい。。
1.5斤で約8枚、1日1枚食べても消化に1週間以上かかります。非常食用にストックしておきたいので、そのスペースは空けておきたい。
解決策として、半分食べて半分保存することで、なんとか奥さんの了解をもらえました^^;
- ベースブレッド、チキン&エッグが切れたときの代わりには最適!
- 冷凍保存で約5ヶ月持ちます。
- お供は必要ですので、低糖質のジャム、ハチミツを準備します。
楽天・Yahoo!を利用したい人はこちら

ランキング比較表
ダイエット中におすすめの朝食の比較表
比較項目 | ベースブレッド | ローストチキン&エッグ | 低糖質プレミアム食パン |
---|---|---|---|
商品 | ![]() | ![]() | ![]() |
おすすめ度 | (4.0) | (4.0) | (3.6) |
カロリー | 205kcal (プレーン) | 260kcal | 215kcal (1枚当り) |
たんぱく質 | 13.5g | 26.2g | 19.3g |
脂質 | 5.4g | 9.6g | 11.7g |
糖質 | 20.7g | 9.1g | 2.2g |
食物繊維 | 3.2g | 16.2g | 11.7g |
朝の手軽さ | 5分以内でOK | 3分以内でOK | 10分以内 |
重さ | 78g (プレーン) | 185g | 73g (トースト1枚) |
満腹感 | 12時までもつ | 12時までもつ | 11時までもつ |
美味しさ | 蜂蜜、ジャムが必要 | そのままで美味しい | 蜂蜜、ジャムが必要 |
値段 | 175円 (1袋当り) | 375円 | 298円 (1枚当り) |
保管環境 | 常温 | 冷蔵庫 | 冷凍庫 |
消費期限 | 約1ヶ月 | 1〜3日 | 約5ヶ月 |
公式HP | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
どんな人におすすめ?

ランキング1位にしたベースブレッドは、ダイエットに励む時間がないサラリーマンの朝食に最適です!
- 常温保管で、オーブン3分ですぐに食べられる
- 低カロリー、高タンパクを実現
- ビタミン、カルシウム、鉄といった必要な栄養素が全て入ってる
- しかも、1袋200円以下で経済的

※推定値
※栄養素等表示基準値(18才以上、基準熱量2,200kcal)に基づき、1日分の基準値の1/3を1食分とした場合
ベースブレッドを朝食にして、体重が6ヶ月で15㎏以上落ちてますので、一定の効果はあるはずです。ぜひ、1度試してみてください。

ダイエットは習慣にすることが大切です。朝食をベースブレッドに置き換えることで無理なく、理想の体型を手に入れるきっかけが掴めます。
僕は49歳になってから本格的なダイエットを始めましたが、もっと早くやっておけばと反省してます。
それでも半年で15㎏の成果がありました。いつからでも遅くはありません。ぜひ1度ベースブレッドの効果を体感してみてください。
- 「完全栄養食」および「完全食」などの表記について
-
1食(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む
- 「糖質オフ」「低糖パン」の表記について
-
日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ロールパンとの比較(同量)
6ヶ月で15㎏落とした方法はこちらの記事で紹介

ベースブレッドの体験記事はこちら
