

ナッシュを1回だけ試したいけど、お得な方法ってある?



料金が高くて迷ってるけど、安くする方法ってないかなぁ



お得なキャンペーンとかあったら利用したいんだけど
糖質制限ダイエットに最適なナッシュのお弁当ですが、お試しするには少し料金が高く感じませんか。
おいしいか分からないし、できれば最初は安く購入したい。
そんな人にこの記事では、ナッシュを1回だけ利用するのに1番お得な方法を紹介します。
普通にナッシュのホームページで買うより2,000円ほど安くなりますので、ぜひ活用してみてください。
最初に結論をお伝えすると、


紹介した私と利用して頂いたあなた、購入してもらったナッシュのみんなが嬉しい誰も損をしないキャンペーンになっています。
10食プランを注文した場合だと1食あたりの値段が、599円 → 399円!
別途送料はかかりますが、これはかなりお得です。
私は友達紹介キャンペーンを知らずに通常価格で購入。知らなかったとはいえ、めっちゃ損したなぁって後悔してます。 初回購入だけの特典なので、気付いたときには後の祭りでした^^;
これをご覧の方には、そうならないように、ぜひお得なキャンペーンを活用してナッシュが自分にあっているか確かめて欲しいです。
ナッシュにお試しプランってあるの?
5,000万食を突破して、宅配弁当サービスとして人気のナッシュですが、実は「お試しプラン」がありません。
公式のホームページをみると、初回300円オフのキャンペーンが書かれているだけです。
-9-1024x538.jpg)
-9-1024x538.jpg)
ないよりいいけど、もう一声ほしいですよね。。
それを解消するのが、2つのキャンペーンです。
- 友達紹介キャンペーン 5,000円分
- 特別価格 3,000円OFF
残念ながらどちらか1つしか選べませんが、この2つの違いについて説明します。
ナッシュの初回購入を安くする方法
友達紹介キャンペーンと特別価格3,000円オフの違いは、割引されるタイミングと合計の割引額です。
友達紹介キャンペーン
友達紹介キャンペーンは、紹介した人と紹介された人に、それぞれクーポンがもらえるものです。
紹介した人に3,000円分、紹介された人には5,000円分のクーポンがもらえます。


ただ5,000円のクーポンは、2,000円と3,000円の2枚で、初回と3回目の注文で使用できます。
2回目の注文に割引はありません。
配送先を東京にして、10食プランを注文した場合のシュミレーションです。
10食 プラン | 初回注文 | 2回目 | 3回目 |
---|---|---|---|
通常料金 | 599円 | 599円 | 599円 |
配送料 | 1,056円 | 1,056円 | 1,056円 |
合計金額 | 7,046円 | 7,046円 | 7,046円 |
割引 クーポン | -2,000円 | 0円 | -3,000円 |
支払額 | 5,046円 | 7,046円 | 4,046円 |
1食あたりの料金 | 505円 | 705円 | 405円 |
初回注文でみた場合、送料込みで1食599円→505円まで安くできます。
3回目は割引額が大きいので、599円→405円です。
このキャンペーンは3回続ける必要はなくて、最初の1回だけで解約することもできます。
ナッシュを1回だけ試したい人には、うってつけクーポン券!これを利用しない手はありません^^
配送先別の送料を確認したい人はこちらの記事を参考にしてください。
特別価格3,000円OFF
こちらのキャンペーンは、1,000円OFFの割引が3回受けられます。
初回注文から3回目までが、1,000円OFF!
同じように10食プランでのシュミレーションしてみます。(配送先は東京)
10食 プラン | 初回注文 | 2回目 | 3回目 |
---|---|---|---|
通常料金 | 599円 | 599円 | 599円 |
配送料 | 1,056円 | 1,056円 | 1,056円 |
合計金額 | 7,046円 | 7,046円 | 7,046円 |
割引 クーポン | -1,000円 | -1,000円 | -1,000円 |
支払額 | 6,046円 | 6,046円 | 6,046円 |
1食あたりの料金 | 605円 | 605円 | 605円 |
2回目の注文でも割引を受けられるのが特徴ですが、トータルで割引額の大きい友達紹介キャンペーンのほうがコスパは高いです。
実際には、注文すればするほど安くなるnosh club(ナッシュクラブ)という仕組みがありますので、支払額はもう少し安くなります。
友達紹介キャンペーンの利用手順
ここからは、友達紹介キャンペーンの利用手順です。
申込み手順は9ステップですが、簡単で5分かからずに終わります。
-1024x736.png)
-1024x736.png)
-1-1024x736.png)
-1-1024x736.png)
ここで1回に配送される食数と配送の間隔を選びます。
-2-1024x736.jpg)
-2-1024x736.jpg)
食数は10食が1番人気ですが、大家族用の617リットル冷蔵庫で18リットルの冷凍室がパンパンになります。
-10-1024x538.jpg)
-10-1024x538.jpg)
お弁当5セット、パン3セット、スイーツ2セットでこの状態ですので、冷凍庫の空きに余裕がない人は8食プランがおすすめです。
配送間隔は、2回目の注文を解約しやすい3週間にしておきます。あとから変更も簡単にできます。
食数と間隔を選んだら「メニューを選ぶ」をクリックします。
-3-1024x736.jpg)
-3-1024x736.jpg)
最初に「人気メニューからおまかせ選択」のメッセージがでます。
おまかせにすると、そのときの人気メニューが上から順番に選ばれます。
-4-1024x736.png)
-4-1024x736.png)
ナッシュには、おいしいメニューも沢山ありますが、中にはハズレがあったりします。
人気メニューと購入者のレビューを参考に、ハズレを選ばないように注意が必要です。
ハズレを避ける方法は、こちらで詳しく紹介していますので、よかったら参考にしてください。
【追加】ボタンで選択したメニューが、注文欄に追加されます。
-1024x538.png)
-1024x538.png)
選び終わったら【次へ】をクリックします。
-5-1024x736.png)
-5-1024x736.png)
ナッシュを購入するために自分のアカウント情報を登録します。
作成方法は、3つから選べます。
- ナッシュのアカウントを作る
- Lineアカウントを使う
- PayPalのアカウントを使う
-8-1024x736.png)
-8-1024x736.png)
1回だけの購入であれば、どの方法でも大丈夫です。
でも2回目以降も購入することがあると思いますので、ナッシュのアカウントを作っておきましょう。
購入するほど安くなるナッシュクラブの会員にもなれますので、作って損はありません。
名前とパスワードを入力して、【次へ】をクリックします。
-11-1024x736.png)
-11-1024x736.png)
郵便番号、住所、電話番号、初回のお届け日時を設定して、【次へ】をクリック。
-13-1024x736.png)
-13-1024x736.png)
支払い方法を3つの中から選択します。
ここでは支払いが、簡単なクレジットカード決済で進めます。
-14-1024x736.png)
-14-1024x736.png)
クレジットカード情報を入力して、【次へ】をクリックします。
注文したメニューが間違っていない確認して、【次へ】をクリック。
-15-1024x736.png)
-15-1024x736.png)
料金確認をして、【申込む】で完了です。
-16-1024x736.png)
-16-1024x736.png)
初回注文メニューの選び方
ナッシュのお弁当は、60品以上のメニューが揃っていますが、いっぱいありすぎて何を選べばいいか迷います。
ここでは、初回注文のメニューの選び方を紹介します。
8食プランを選んだ場合、最初に決めたいのはメインプレートとパン、デザートの配分です。
- メインプレート:6セット
- パン:2セット
- デザート:なし
ナッシュのお弁当には、ご飯がついていません。
ダイエット目的であれば、ご飯なしでいいかもしれませんが、やはりおかずだけでは物足りないです。
そんなときにナッシュの低糖質パンはおすすめできます。
1個当りの糖質は5g以下。おかずのお供にちょうどいい。朝食にコーヒーと昼食、夕食のご飯の代わりに、どんなシーンにも使える万能パンです。
1セット3個入りですので、メイン6食に1個ずつ食べるとピッタリ!
1食にパンを2個食べたい人は、メインを5食にするか、別の低糖質パンを用意すればOKです。
私は1食2個にして、足りない分をシャトレーゼの糖質オフパンで補っています^^
ある日の昼食
🔸お昼:塩から揚げ弁当
— ぱぱくま@120kg超級ダイエット (@papakuma00) March 23, 2023
ナッシュの定番メニューになっている塩から揚げのお弁当でお昼です。ご飯がついてないのでシャトレーゼの糖質オフパンと一緒にいただきました。ぜんぶ食べても糖質は20g以下^^
🔹熱量:451kcal
🔹たんぱく質:30.7g
🔹脂質:27.0g
🔹糖質:19.7g pic.twitter.com/SQXPKeuSjM
おすすめのメインプレート
特にこだわりがなくて、おいしいメニューが食べたい人は、次の6プレートがおすすめです。
- チリハンバーグステーキ
- 焼き鳥の柚子胡椒
- やみつき塩から揚げ
- 油淋鶏
- クリームコロッケグラタン
- ソースヒレカツ
チリハンバーグステーキ
-7-1024x538.jpg)
-7-1024x538.jpg)
おすすめ度:(3.9)
カロリー | (3.5) |
糖質 | (4.0) |
おいしさ♪ | (5.0) |
満腹感 | (4.0) |
コスパ | (3.0) |
チリハンバーグステーキのおすすめ度は、★3.9。糖質を抑えたとは思えないクオリティです。
肉厚のハンバーグは食べごたえ満点で、はしを入れると肉汁がこぼれる本格派!
チリソースとの組み合わせが意外ですが、辛さ控え目なんで、デミソースなどより食欲がそそられます。
焼き鳥の柚子胡椒
-8-1024x538.jpg)
-8-1024x538.jpg)
おすすめ度:(3.8)
カロリー | (3.5) |
糖質 | (5.0) |
おいしさ♪ | (4.5) |
満腹感 | (3.0) |
コスパ | (3.0) |
焼き鳥の柚子胡椒のおすすめ度は、
3.8。カロリー、糖質を抑えるためにタレじゃなく柚子胡椒で味付けした本格的な焼き鳥のお弁当。焼き鳥でお腹いっぱいになるの?って心配してましたが、そんな疑問な無用でした。
食べごたえ十分な焼き鳥5個で、おかずとしては十分。糖質オフのパンとあわせてお昼に食べれば、満足すること間違いなしです。
やみつき塩から揚げ


おすすめ度:(3.8)
カロリー | (4.5) |
糖質 | (4.5) |
おいしさ♪ | (4.5) |
満腹感 | (2.5) |
コスパ | (3.0) |
やみつき塩から揚げのおすすめ度は、
3.8!低カロリー、低糖質、おいしさ抜群と三拍子揃った間違いないお弁当です。
成人の男性だとボリューム感が少し足りないと感じるかもしれませんが、ダイエット中なら腹八分も逆にありがたい。
表面の衣はカラッと揚がっていて、噛むと鶏もも肉のジューシーな旨味が口の中に広がります。
あっさりした塩の味付けが、なん個でも食べれてしまうほど、やみつきになります。
油淋鶏
-9-1024x538.jpg)
-9-1024x538.jpg)
おすすめ度:(3.7)
カロリー | (4.0) |
糖質 | (4.0) |
おいしさ♪ | (5.0) |
満腹感 | (2.5) |
コスパ | (3.0) |
油淋鶏のおすすめ度は、★3.7。カロリー、糖質を抑えつつ、本格的な油淋鶏が楽しめる嬉しいお弁当です。
刻みアーモンドが入った濃厚特製だれと柔らかい鶏もも肉には箸がとまらなくなります。
ナッシュの糖質オフパンと一緒に食べれば、1食の糖質量は30g以下です。
クリームコロッケグラタン


おすすめ度:(3.7)
カロリー | (4.0) |
糖質 | (4.0) |
おいしさ♪ | (4.0) |
満腹感 | (3.5) |
コスパ | (3.0) |
大きなコロッケの中には、とろとろのクリームソースがたっぷり。まわりのとろけるチーズをからめて食べれば絶品です♪
刻みベーコンとブロッコリーがいいアクセントになっていて、食べていてあきない工夫がされています。
ソースヒレカツ


おすすめ度:(3.7)
カロリー | (5.0) |
糖質 | (3.5) |
おいしさ♪ | (4.0) |
満腹感 | (3.0) |
コスパ | (3.0) |
このボリューム、このしっかりとした味付けで、カロリー250kcalがまず驚かれます。
豚肉も肉厚で食べごたえは十分。箸で切れるほどの柔らかさはありませんが、しっかりと豚肉の旨味は感じられます。
ヒレカツと一緒にそえられているネギとキャベツもいい仕事をしていて、ソースで濃くなった口の中を和らげてくれます。
甘辛の和風ソースが、やみつきになるおいしさです。
\ みんながお得なクーポン /
このメニュー以外で選びたい人は、まずいメニューを回避するコツを別の記事で紹介していますので、参考にしてください。


お試しするときの注意点
はじめてナッシュのお弁当を購入するときに注意しておきたい点が2つあります。
それは冷凍庫のスペースと配送料です。
冷凍庫のスペース
ナッシュのお弁当容器は、コンパクトに作られていますが、それでもそこそこの場所を必要とします。
容器の大きさ
- 表面
-
- 側面
-
- 裏面
-
18リットル容量の冷凍室だと、6食入れるのが限界です。
-14-e1678840035235-1024x428.png)
-14-e1678840035235-1024x428.png)
冷凍庫の空き容量は事前に確認して、必要なスペースを確保しておきましょう。
配送料
ナッシュの配送料は、地域によって変わってきます。
冷凍のクール宅急便で配送されますので、配送料もばかにできません。
地域 | 都道府県 | 配送料 |
---|---|---|
北海道 | 北海道 | 2,145 |
北東北 | 青森、秋田、岩手 | 1,331 |
南東北 | 宮城、山形、福島 | 1,221 |
関東 | 茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、東京、山梨 | 1,056 |
信越 | 新潟、長野 | 1,078 |
北陸 | 富山、石川、福井 | 979 |
中部 | 静岡、愛知、三重、岐阜 | 979 |
関西 | 大阪、京都、滋賀、奈良、和歌山、兵庫 | 913 |
中国 | 岡山、広島、山口、鳥取、島根 | 979 |
四国 | 香川、徳島、愛媛、高知 | 979 |
九州 | 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 | 1,078 |
沖縄 | 沖縄 | 2,145 |
送料無料になれていると、ちょっと高く感じますよね^^;
定期プランをやめる方法
ナッシュは、注文すると自動的に定期プランに加入することになります。
このため1回だけ利用したい場合は、次の配送日が確定する前に定期プランをやめる必要があります。
プラン停止の方法は、解約、停止、スキップと3つありますが、おすすめは「停止」です。
解約、停止、スキップの違い
- 解約
-
ナッシュから退会します。アカウントが消えますので、購入履歴や登録した名前、住所、クレジットカード情報なども消失します。
- 停止
-
一時的に定期配送を止めます。アカウントはそのままですので、いつでもサービスの再開ができます。
- スキップ
-
特定の期間や回数だけを休止します。まだ冷凍庫にお弁当が残っているので、次の配送を一旦とめるときに便利な方法です。
解約にすると2回目以降も続けるときに面倒、スキップは日付がかわるだけで忘れた頃に配送されたりします。
注文後は、忘れないうちに「停止」の手続きをしておきましょう。
停止の手順については、こちらの記事を参考にしてください。
実際に試してみた感想
ナッシュの定期プランを利用してみて、私の感想を2つ紹介します。
最初の1回だけにするつもりが、思ったよりも便利でいまも継続してます^^
糖質制限ダイエットには最適
ナッシュの弁当は、糖質制限ダイエットに取り組んでいる方にとって最適です。
すべてのメニュが糖質30g以下に抑えられていますが、栄養バランスが良くて、ボリュームもある。糖質制限中でもストレスなく続けることができています。
栄養データもカロリー管理アプリと連携しているので、バーコードを読み取るだけで楽ちんです。
意外とおいしい
こう書くと失礼ですが、糖質が低い食事はおいしくないものが多いです。
でもナッシュだと糖質制限弁当にありがちな「味が薄い」「飽きる」といった問題がほとんど感じられません。(1部にハズレメニューはありますが)
ソースや調味料がうまく使われていて、メニューのバリエーションも豊富と毎日違う味を楽しむことができます。
ナッシュのリアルな口コミ
ナッシュの弁当について、実際に利用した人たちのリアルな口コミを調べてみました。ここでは、良い口コミと悪い口コミをそれぞれ紹介します。
良い口コミ



思ったより美味しくて健康的な食事が食べられるので、リピートしています。



料理が美味しく、メニューも多いので飽きがこない。長期的なダイエットにも向いてる。



簡単に食事がつくれて家事がラクになりました。栄養バランスも良いので、ダイエットだけじゃなくて健康管理にも最適です。



ダイエットに必要な栄養素をしっかり摂取できるメニューで、糖質制限中でも満足感があります。



低カロリーでも味がしっかりしていて、ボリューム感もあるのでダイエット中でも満腹感を得られます。
- 栄養バランスが良い
- 想像以上においしい♪
- ダイエット中でも満腹感が得られる
- 家事がラクになる
- メニューが豊富で飽きない
悪い口コミ



水っぽくて、おいしくない。



日頃の食事よりは割高になる。



◯円以上は送料無料みたいなプランがなくて、送料が高いと感じる。



メニューによっては、ボリューム感が少ないものもある。
- 水っぽくて、おいしくない
- 自炊より高くつく
- 送料が高い
- 食べごたえがないメニューもある
賛否両論ありますが、やはり1回だけ試してみるのが1番ですかね^^
よくある質問
まとめ:紹介キャンペーンを賢く利用!
ナッシュには1回だけお試しするようなお得なプランはありませんが、友達紹介キャンペーンを利用することで、初回2,000円オフ、3回目3,000円オフのクーポンがもらえます。
初回限定の特典ですので、この機会を逃さないで賢くナッシュを活用してみてください。
日頃の食事をナッシュに置き換えるだけで、無理なく糖質制限ダイエットに取り組みことができます。
私は2021年7月からダイエットを始めて、1年半で約30kg体重を落とすことができて、いまも継続中です^^


ダイエットをされている方は、ぜひナッシュを活用しながら一緒にダイエットがんばりましょう!
\ みんながお得なクーポン /
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

