
ベースクッキー試してみたいけど、おいしくないって本当かなぁ

ダイエット中のおやつにベースクッキーって、ありかな?

試してみたいけど、ハズレだったら困るなぁ
ベースクッキーは、ベースブレッドで人気のBASE FOODが作ってる完全栄養食のお菓子。
ダイエットを始めてから、ベースブレッドには毎朝お世話になってます。
- 時間がない朝に、サッと食べられる
- 必要な栄養素が摂れて、疲れにくい体になる
- 高タンパク&低糖質でダイエット効果も高い
ベースブレッドはバランスが良くて気に入ってるけど、ベースクッキーはどうなんだろう?
小腹がすいたときに空腹感が満たせて、栄養も摂れればいうことはありません^^
ただツイッターやインスタをみると、結構おいしくないって評判もあります。
スタートセットを購入したときに付いてきたココアとアールグレイのクッキーが個人的に微妙でしたが、あれから新しいフレーバーが3つ追加されてます。
本日の体重 114.9kg☀️
— ぱぱくま@120kg超級 (@papakuma00) September 14, 2021
体脂肪率 37.7%
本日の夕飯はトンテキ丼。やっぱりお肉は美味しい^^
食後のおやつにベースフードのクッキー(紅茶)を試してみたけど、個人的にはちょっと苦手かも😓紅茶の香りはすごく良いんだけど、美味しい?って聞かれると・・・微妙かなぁ🤔次はココア味に期待。 pic.twitter.com/AWrKTCTlO6
おはようございます☀️
— ぱぱくま@120kg超級 (@papakuma00) December 20, 2021
朝食はベースブレッドのチョコ味🥯
先日の追加分に、おまけで抹茶クッキーが入ってました^^
🔸熱量:153kcal
🔸たんぱく質:7.0g
🔸脂質:6.5g
🔸糖質:15.2g
🔸値段:136円〜
娘が好きなんですが、なかなか美味しいらしい。僕には合わないんですが好みって面白い。 pic.twitter.com/LipGEgCrEL
抹茶クッキーは、娘に好評で追加リクエストもあったので、新しい3つのフレーバーを試してみます。
\ 累計1,000万食突破 /
クッキーをイメージして食べると甘さがない分、めっちゃおいしい!って感じじゃありません^^;
でも、時間がないときの携帯食で栄養をカバーしたい人には、うってつけ。
- 仕事・バイトの休憩中に空腹感を満たしたい
- 運動した後に少し栄養を摂りたい
- パンは食べれないけど、なにか口にしときたい
小さなベースブレッドを食べてる感覚に近いです。お菓子というより栄養補助食品。
バックに1つ入れておけば、いろんなシーンで活躍してくれる1品です。
個人的には、ココナッツがダントツでおいしい!
ベースクッキーを購入した理由

ベースクッキーを購入した理由は、高校生になる娘のリクエスト。ベースブレッドの定期便に付いていたプレゼントの抹茶クッキーにはまった模様^^;
- 寝起きの朝にパンは重くて食べられないから、軽いものが欲しい
- バイトの合間にサッと食べれるものが欲しい
- 体型も気になるから、カロリーや糖質は高くないのがいい
そんな悩みを一発で解決してくれたのが、ベースクッキーでした。
アールグレイやココアは、飲み物が一緒に欲しくなるけど、抹茶はそれ単体で食べても大丈夫。
抹茶だけの購入依頼でしたが、新しく「ココナッツ」と「さつまいも」もあったんで合わせて注文です。

ベースクッキーの紹介

ベースクッキーには、5種類のフレーバーが揃ってます。
- ココア風味がふわっと香る【ココア】
- こだわり茶葉の【アールグレイ】
- 深みある味わいの【抹茶】
- コクのある風味【ココナッツ】
- 自然な甘み【さつまいも】
どの商品も、高タンパク、低糖質、食物繊維たっぷりでビタミン、ミネラルも豊富。
味 | ココア | アールグレイ | 抹茶 | ココナッツ | さつまいも |
---|---|---|---|---|---|
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
重さ | 35g | 35g | 35g | 35g | 35g |
カロリー | 154kcal | 153kcal | 153kcal | 159kcal | 152kcal |
たんぱく質 | 7.8g | 7.7g | 7.0g | 6.9g | 6.8g |
脂質 | 6.5g | 6.5g | 6.5g | 7.4g | 6.1g |
糖質 | 14.5g | 14.4g | 15.2g | 14.7g | 16.0g |
食物繊維 | 3.0g | 3.1g | 3.0g | 3.1g | 3.0g |
値段 | 136円 | 136円 | 136円 | 136円 | 136円 |
詳細へ | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |


ベースクッキー1袋で、一食分に必要な栄養素の25%をカバーできます。まさに栄養補助食品っていえるクッキー!
ベースブレッドとの比較
僕が朝食によく食べているベースブレッドと比較してみます。
商品 | ベースクッキー ココア | ベースブレッド チョコレート | 割合 |
---|---|---|---|
商品 | ![]() | ![]() | ![]() |
重さ | 35g | 70g | 50% |
カロリー | 154kcal | 255kcal | 60% |
たんぱく質 | 7.8g | 13.5g | 58% |
脂質 | 6.5g | 7.8g | 83% |
糖質 | 14.5g | 25.9g | 56% |
食物繊維 | 3.0g | 3.4g | 88% |
値段 | 136円 | 164円 | 83% |
詳細へ | 詳細を見る | 詳細を見る | ー |

ベースクッキー1袋で、おおよそベースブレッドの半分の栄養素が摂れます。
食べてみた感想

栄養が摂れるのはいいけど、大切なのはおいしさ。いくら体に良くても、まずいと食べられません^^;
3つの新フレーバーを実食です。
抹茶

1袋のデータ
項目 | 数値 |
---|---|
カロリー | 153kcal |
たんぱく質 | 7.0g |
脂質 | 6.5g |
糖質 | 15.2g |
食物繊維 | 3.0g |
クッキー枚数 | 17枚 |
大きさと重さ

袋を開けた瞬間から抹茶の香りがまわりに広がって、癒やしの空間を演出します。
良い香り〜。抹茶好きにはたまりません^^
クッキーは固めでカリッとした食感。甘さはほとんど感じませんが、食べたあと口の中に抹茶の風味が残ります。
クセがない分、抹茶がそんなに得意じゃない人でも抵抗なくいただけます。
抹茶1枚は、直径3cmの重さ2.0g。1袋に17枚入ってます。全部食べると結構お腹いっぱいになります。
ココナッツ

1袋のデータ
項目 | 数値 |
---|---|
カロリー | 159kcal |
たんぱく質 | 6.9g |
脂質 | 7.4g |
糖質 | 14.6g |
食物繊維 | 3.1g |
クッキー枚数 | 17枚 |
大きさと重さ

ココナッツ味は、まさに普通のクッキーを食べてる感覚。袋を開けるとクッキー独特の甘い香りが広がります。
食べる前からテンションがあがるいい匂い^^
クッキーの食感は、抹茶ほど固くなくて、軽い口あたり。食べてると、ほのかな甘さが口の中を漂います。
これは、めっちゃおいしい!
栄養補助食品ってことを忘れて、おやつのクッキーとして十分通用します。これはあっという間になくなりますね^^
ココナッツ1枚は、直径3cmの重さ2.0g。1袋に17枚入ってます。
さつまいも

1袋のデータ
項目 | 数値 |
---|---|
カロリー | 152kcal |
たんぱく質 | 6.8g |
脂質 | 6.1g |
糖質 | 16.0g |
食物繊維 | 3.0g |
クッキー枚数 | 16枚 |
大きさと重さ

抹茶、ココナッツと比べて、袋を開けたときの香りは特に感じません。
クッキーは、抹茶とココナッツの中間位の固さ。食べてると口の中で、ほのかにお芋の風味が漂います。
ココナッツ、抹茶味みたいに「おいしい〜!」とはならなかったかな^^;
1枚の大きさは、直径3cmの重さ2.0gと同じですが、1袋16枚でした。1枚少ないけどミスってことはないよね。。
もしかして、他のよりコストがかかってるのかも知れませんが、それならココナッツか抹茶を買ったほうがお得です。
3種類のクッキーを食べてみて、おいしかった順番がこちら。
- ココナッツ
- 抹茶
- さつまいも
ココナッツ、抹茶は、おいしいのでリピートありです。
味覚は、個人差が大きいところですので、他の人の感想も見てみます。
クチコミ・評判

Twitterの書き込みを見ると、賛否両論でいろんな感想があります。やっぱり好みがわかれるところ。
代表的なツイートをピックアップしてみました。
良い評判
- 抹茶が美味しい。ココア、アールグレイからの進化がすごい!
- 抹茶とさつまいも味がいい
- 抹茶味にハマってる
- ダイエット中に助かる!
- 甘さ控えめで、めっちゃ美味
- ココナッツ味がダントツでうまい
- ココナッツは、リピートあり
抹茶
ベースクッキーの抹茶やっと食べたけど美味しい!!!最初に出た2フレーバーからの進化がすごい…
— ちぇり (@___toxic___) January 23, 2022
ベースブレッドユーザーだけど
— 縁(ゆかり) (@Ykr04rah) March 18, 2022
栄養食にしちゃだいぶ味いい方だと思うなぁ、メープル味おいしいよ
ベースクッキーの最近出た抹茶とさつまいも味もいい、紅茶味とチョコ味に関しては味よりあのザックザクの食感を食ってる
ベースブレット、本当に挫折しかけて今はベースクッキーの抹茶味にハマってますマジうまい。
— あさひ (@asahi_1441) March 17, 2022
ベースクッキーまずいっていう人毎日どんな美味しいお菓子を食べてるの?ココナッツと抹茶はまじで美味いからダイエット中にほんと助かるよ
— エクレア (@9eclair) March 10, 2022
ココナッツ
ベースクッキー?のココナッツ味うまあああ
— あんな (@annaatbami) March 20, 2022
甘すぎるの苦手マンだから、甘さ控えめでめちゃくちゃ美味
ベースクッキーにかんしてはココナッツ味がダントツで美味いです
— 鳥原🦆 (@toryhara) March 13, 2022
ベースクッキー
— ぽん (@KnSbnnnn) March 5, 2022
個人の感想
ココナッツ→しっとりしてるし甘くて美味しい💓
他のクッキー(ココア、さつまいも、抹茶、アールグレイ)は硬めなクッキー。パサパサしてる。抹茶は苦め。アールグレイはちょっと辛めに感じる。
ココナッツだけリピートすることにした!
定期購入してるベースブレッドの姉妹品のベースクッキー、新商品のココナッツと抹茶を試供品でもらったから食べたけどココナッツ美味しくてびっくりしちゃった。ココアとアールグレイ味は微妙だったのに!抹茶も美味しいのかな〜美味しかったら定期購入してもいいな
— さのまめ (@sanomame) December 24, 2021
さつまいもも買ってみよかな pic.twitter.com/Sck77yu8O0
さつまいも
あと片手間のおやつにするならベースクッキーもなかなかいいですよ さつまいもとココナッツがおすすめ
— うにりんご☕️🥚TM19_5号館こ23a (@dondoco_mas) March 18, 2022
ベースクッキーさつまいも味おいしいな?!
— きこるん (@hok0) March 11, 2022
先に抹茶食べてまぁこの手の商品ってこんな感じだよね〜と思ったけどさつまいも味美味しかった🍠
今週届いたベースフードにやっと手をつけたんだけど、ベースクッキーの抹茶とさつまいもめっちゃ美味くてびっくりした!全然固くなくてさくふわでおいしい
— なるし@繚乱シナリオ集頒布開始 (@alnrs1169) December 17, 2021
ベースクッキー!美味しくなってる…😌
— 惺 (@kuroda_matiko) December 23, 2021
さつまいもとココナッツ美味しい…これはちゃんとおやつとして楽しめる…やった〜!
ココアとアールグレイは…🙃 pic.twitter.com/SXwIJIp2kW
良くない評判
- 風味付けがきつい
- コスパが悪い
- おいしくない
- 固くてモサモサしてる
- 後味が好きじゃない
パンよりレビューよかったからベースクッキー期待してたんだけど、風味づけがきつくてちょっとリピはないかな…まだパンの方がおいしい印象
— あむねこ (@tensecrpg) March 20, 2022
ベースクッキー美味しいけど1食分の栄養を取るには4袋食べないといけないので食事と考えるとコスパ悪いし継続注文は厳しい
— まさぴょう (@ocucraqp) March 20, 2022
うん!ベースクッキー全味買ってとりあえず抹茶とさつまいも食べたけど両方うまくねぇ!もう買わん!あとはアールグレイとココア今度食べよ。とりあえず今んとこ圧倒的にココナッツがすき。
— ぶんちく (@bunchikudayo) March 12, 2022
実家の壁は笑ってしまう。
— あさささん💉💉 (@as_luck) March 18, 2022
ベースクッキー、噛めば噛むほど大豆の味がしてくる。ココア、抹茶、さつまいも味はわりと豆味をごまかせてると思うけど、アールグレイは圧倒的豆。水分と一緒に食さないと口の中パッサパサになるよ。私はさつまいも味とココア味が好き
ベースクッキーは硬いしもさもさしてるから腹持ちは良くともわたしは続けられなかったな・・・ストイックな人向け
— まり@FEトラキアと真5 (@ursla99) March 17, 2022
ベースクッキー最初はおいしいんだけど後味?がなんか好きじゃないな
— めがねおき a.k.a ふぁびー (@meganeoki_game) March 15, 2022
新しい抹茶、ココナッツ、さつまいもは、前作のココア、アールグレイより食べやすくなっている感想が多いです。中でもココナッツが美味しいっていう意見をよく見ます^^
メリット・デメリット

メリット
- ダイエット向きな栄養バランス
- ビタミン、ミネラルも豊富
- いつでも、どこでも食べられる
ダイエット向きな栄養バランス
商品 | ベースクッキー ココナッツ | カロリーメイト チョコレート | バランスオン チーズケーキ |
---|---|---|---|
商品 | ![]() | ![]() | ![]() |
重さ | 35g (1袋) | 40g (2本分) | 46g (2個分) |
カロリー | 159kcal | 200kcal | 200kcal |
たんぱく質 | 6.9g | 4.3g | 2.2g |
脂質 | 7.4g | 11.2g | 9.0g |
糖質 | 14.7g | 19.9g | 26.4g |
食物繊維 | 3.1g | 1.0g | 2.2g |
値段(目安) | 136円 | 108円 (2本) | 119円 (2個) |
公式HP | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
同じ栄養補助食品と比べても、低カロリー&高タンパク&低糖質、食物繊維もたっぷり。ダイエット中の人には、嬉しい1品です。
ビタミン、ミネラルも豊富


食べる場所を選ばない
ベースクッキーは、他の栄養補助食品と違って、クッキータイプ。普通にお菓子を食べてるようにみえます。
ちょっとした休憩時間や仕事中に食べても、まったく違和感はありません。
バッグや机の中に入れておいて、お腹が空いてきたときにサッと食べるのには、うってつけです^^
デメリット
- 値段が高い
- おいしくないと感じる人も多い
値段が高い
同じ栄養補助食品のカロリーメイトやバランスオンと比較して、値段が高い。
商品 | ベースクッキー ココナッツ | カロリーメイト チョコレート | バランスオン チーズケーキ |
---|---|---|---|
商品 | ![]() | ![]() | ![]() |
値段 (目安) | 136円 (1袋) | 108円 (2本入り) | 119円 (2個分) |
月換算 | 4,080円 | 3,240円 | 3,570円 |
差額 | ー | -840円 | -510円 |
ベースクッキーは、初回20%オフの公式特典を利用しても、1袋当り136円。カロリーメイトの1.3〜1.4倍の値段です。2回目以降は、さらに10%ほど高くなります。
毎日1袋ずつ食べたとして、その差額は月500〜900円。お財布との相談になりますが、これでダイエット成功の可能性が高くなるなら、安いとも思えます。
将来の健康に払うお金を考えると、いま自分の体への投資として、できる範囲でお金はかけたいです。
おいしくないと感じる人も多い
Twitterの書き込みでもわかるように「おいしい」、「おいしくない」の意見はわかれてます。個人の味覚は千差万別ですので、ここは1度試すほかありません。
ただ全体的にみて、初期の2種類(ココアとアールグレイ)の評判は良くないです。
かわりに新しい3種類(抹茶、ココナッツ、さつまいも)は、好評な意見が多い。まずは新しい3種類から試してみるのが無難です。
ベースクッキーを購入する方法

ベースクッキーは、公式ページの他にAmazon、楽天、Yahoo!でも購入できます。
ベースフードの公式ページだと、ベースクッキーだけのお試しセットはありませんが、通販サイトだと各種類が試せるお得パックが用意されてます。
Amazon | 楽天 | Yahoo! | |
---|---|---|---|
抹茶 | 4袋 | 4袋 | 4袋 |
ココナッツ | 4袋 | 4袋 | 4袋 |
さつまいも | 4袋 | 4袋 | 4袋 |
ココア | 2袋 | 2袋 | 4袋 |
アールグレイ | ー | ー | 4袋 |
値段(税込) | 2,680円 | 2,680円 | 3,300円 |

初めての人は、通販サイトをお試しセットを利用して、リピートする場合は公式サイトでの購入がお得になります。
- 初回特典の20%オフ
- その後は、継続コース利用で10%オフ
- 好きなフレーバーを2袋単位で選択可能
ベースブレッドのレビューはこちら

小腹がすいたときの栄養補給に最適!

ベースクッキーは、ダイエット中の小腹がすいたときにピッタリのお菓子です。
- 仕事中にお腹がすいて、なにか食べたい
- 朝、寝起きでパンは食べられないけど、なにか口にしたい
- バイトの休憩中に、少しお腹を満たしたい
そんな悩みを解決してくれます。
市販のお菓子や補助食品より、低カロリー、高たんぱく、低糖質!ダイエットしてる人には嬉しい1品です。
これからダイエットを始める人、ダイエットしてるけど停滞期で困ってる。そんな人はぜひ試して欲しいです。
ダイエットは大変ですが、一緒にがんばっていきましょう!
- 完全栄養食および完全食などの表記について
-
1食で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
- ベースブレッドの糖質オフ、低糖質の表記について
-
日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ロールパンとの比較(同量)
- ベースクッキーの糖質オフ、低糖質の表記について
-
日本食品標準成分表2015年版(七訂)より、菓子類/ビスケット/ソフトビスケットとの比較(同量)